
スナックバッグという便利なサイズの小分けにする袋をご存知ですか?
先日のセミナーの参加者さまに「とっても便利なサイズだから、使ってみて」って、戴きました。

本当に便利だったので
スナックバッグを作ってみました(笑)

スナックバッグの作り方
用意するのは…

普通のジップロック。

熱で溶かして密封する『イージーシーラ―』というモノ。
100均に売ってます。

コレを使って、

下半分くらいを切ったジップロックの下部分を密封しただけでスナックバッグに変身。
クオリティの低さ(笑)
もうちょっと小さくても良かったですね。

一応、水を入れてみても大丈夫だったけど汁物を入れるのはちょっと心配です。
そして、美しく仕上げるのは難しいので、人様に何か差し上げるときに使うには…ちょっと( ̄▽ ̄;)
でも、冷蔵庫や冷凍庫、薬箱の収納にはこのサイズが最適かと思いますよ。
暇な人は、やってみてください。
ついでに、
コレを入れたら良かったよ。ってモノをご紹介します。
スナックバッグの便利な使い方
お菓子を入れる
元々お菓子を入れるためのサイズだから、スナックバッグと言うらしいです。
袋のまま食べるなんてお行儀の悪いことをせず、
このバッグに小分けにしてスナックを食べるんだそうです。
スナックバッグなら、袋の奥まで手を突っ込まずに済むので
手もあまり汚さずに済みますね。

おからクッキーを作ったので入れてみました。
コレが一番オーソドックスな使い方。
替えボタンや紐の収納
以前の記事でも登場していますが、
ボタンや紐を入れても浅いので取りやすいです。


替え靴下の持ち歩きに
他にも、娘が友達に借りた靴下。

足のサイズが31㎝の友達の靴下(笑)

キレイに入った。
マキタの掃除機の紙パック収納
最近買ったマキタの掃除機の紙パック。

スナックバッグにピッタリ!!
お札もピッタリ
スナックバッグは、お札もピッタリのサイズ。

見栄張って、諭吉さん入れてみました。
領収書とか入れておくにも良いですね。
薬味保存
それから、スナックバッグを使うのに一番最適だったのが冷凍庫。


浅葱とシイタケ。
ジップロックに入れていますが、大きいので開け閉めするときに引っ掛かる。
というわけで、

タッパーに入っているネギも一緒に。


スナックバッグに入れたら、中身も分かりやすいし、
何よりも冷凍庫を開け閉めしても干渉しない!!
本当に便利なサイズ。
おしぼりを入れるのに使っても良さそうですね。
他にも使い方は無限にありそうです。
アメリカではスーパーや1ドルショップで、普通に売られているらしい。
十年以上日本から出ていないので、全く知りませんでした。
お値段によって、丈夫さも違います。↓3種類も持ってきてくださいましたよ。

お土産で買っていくと喜ばれるそうです。
コレは、喜びますね(^ー^* )
そんな便利なスナックバッグ、是非日本でも販売してほしい。
売ってはいるけど、アメリカからやってきているので高い。
日本でもっと流通することを願っていますが…
旭化成さん。このサイズ、作ってください(´゚皿゚`*)イヒ
LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ



コメント
コメント一覧 (4)
忘れ物が増える中年女子には、中身が見えるって良いですよね。
何気ない毎日を、楽に楽しく暮らせて、なおさんのお話は素敵です。
そうそう、その方もストッキングを入れてました。私も中身が見えないと忘れちゃうのでポーチも100均の透明です😅ナプキンも透けて見えてるという。中年女子ですから気にしません。気にしろやw
でも、見える化するって、大事ですよね。
> 今日は(*´∇`*)(///ω///)♪ジップロック最高~(///ω///)♪ストッキングや衣類は勿論、家計の管理にも愛用しています。焼い食パンの冷凍!本当に重宝です。
> 忘れ物が増える中年女子には、中身が見えるって良いですよね。
> 何気ない毎日を、楽に楽しく暮らせて、なおさんのお話は素敵です。
作っちゃいましたかぁ〜(≧∇≦)さすがなおさん!作る発想なかったぁ〜ただただ、コストコ頼むょ〜としかおもぅてなかったどすー😁
密着させるやつ買おうか、アメリカに買いに行くか、高くネットで買うか…ww😉✨
スナックバッグをくださった方が、大きいサイズで作ってパスタを入れる袋にした写真を送ってくださいましたよ。
私は、そっちの発想がなかったのでナイス!!と思いました。
でも、コストコ頼むよ…ですよね(^^ゞ
> なおさん
> 作っちゃいましたかぁ〜(≧∇≦)さすがなおさん!作る発想なかったぁ〜ただただ、コストコ頼むょ〜としかおもぅてなかったどすー😁
> 密着させるやつ買おうか、アメリカに買いに行くか、高くネットで買うか…ww😉✨