冷蔵庫の中 整理収納 片付け (5)
冷蔵庫の中 整理収納 片付け (3)

冷蔵庫の中、見直しました。



どこが変わったかって…



↓ここ。

冷蔵庫の中 整理収納 片付け (4)

ラベルを付けました。



犬のおやつが入っています。



今は、ささみだけだけど。

冷蔵庫の中 整理収納 片付け (2)

ラベルを付けた理由は、もちろんこのカゴに入れてほしいから。



ウチの冷蔵庫、基本的に一番下の段は子供たちがよく取るモノを入れています。

冷蔵庫の中

それなのに、いつも犬のおやつを一番下のカゴに入れる人がいる。

おやつで犬に好かれようとしている夫…。



一番下に入っている度に、上のカゴに移します。

それを何十回と繰り返しても、全く察してくれない!!

そこじゃない!!って、分からないのかな?ってイラッとする。



そんなわけで、ラベルを付けたわけです。

やっぱり、上に隙間が空いていた方が、仕舞いやすいですよね。

冷蔵庫の中 整理収納 片付け (1)

下の段の方が隙間が多いから、ポイッと投げ入れやすいんです。



いくら夫が片付けが苦手でも、この位置は譲れない。

小学校5年生の息子は、とーっても小さいから、この段しか届かない(-_-;)



でもね…

そもそも、一番下の段は子供たちが…っていうルールも私が勝手に決めただけ。

誰にも言ったことがない(´-∀-`;)

今更気づいた、言ったことない。←2回言っちゃった。



あれだけ何度も、入れ直しを繰り返したのに、『犬』って書いただけで、ちゃんと戻してくれるようになるもんです。

察してくれるだろうという淡い期待をするよりも、最初からみんなに分かりやすくするべきだった。

ラベルの重要性を再確認した出来事でした。



自分だけわかっている収納では、自分の負担が増えるだけです。

みんなが使う場所は、みんなが分かる収納にしましょうね~。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

結局、貼っただけで口では伝えなかったってやつだ。

LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ ホワイトインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ
にほんブログ村