77c6b892344474e01f09a87f10be1c41_s

パッと見、散らかっているな…と思う家には必ずある。

箱のままとか、袋のまま床置きしてあるモノ。



買ってきたり、貰ってきたり、宅配便で届いたり…袋に入ったままでは存在自体を忘れちゃいます。

収納する場合もそうですよ。

袋に入れたまま収納したら、何が入っているか忘れます。

84d0afb877d63363d308f60489ac4abb_s

床置きは、汚部屋の始まり。
 






『とりあえず床に置く習慣を、『とりあえず袋から出す』習慣に変えてください。

袋から出しちゃったら、床に置くのもなんだかね~と思います。

そしたら、ついでに仕舞うとこまでやっちゃって!!

ショッパー

袋から出した方が場所を取らないし、在庫も把握しやすいですよ。



いつか捨てるゴミ、早く家から出てった方がスッキリしますね。



私の勝手な想像ですが…

最初の床置きって、袋・カゴ・箱・バッグ等から始まるのでは?って思います。

単品でモノを床に直置きするより罪悪感を感じません。

モノをまとめておくためのものだから?まとまっているってことで安心してしまうのでしょうか。

雑誌がまとめて(積み重ねて)置かれている現場も多いですね(^^ゞ



それが増えてくると、細々したモノを直置きしても気にならなくなる。

感覚が麻痺します。DM、CD、服…あらゆるモノが床の上。そんな感じじゃない??



床がモノで溢れているというのは、精神衛生上良くない。

安全面を考えても良くない。

子供部屋 教科書 片付け 無印良品ファイルボックス (3)

片付けは、床からやってください。

モチベーション上がります。



掃除は上からだよ~。




LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ