20160327_103301



本日は、古新聞・古雑誌・古教科書を簡単にしっかり束ねる裏技です。



昔々、『伊東家の食卓』でやっていた方法。

かなり使える裏技なので、見逃していた方がいたら是非この機会に覚えてください!!←って、いつの放送だよ。



では、ビニール紐を用意します。



古新聞・古雑誌 縛り方



『の』の字を書くように円を作ります。



同じように



古新聞・古雑誌 縛り方



 左から右へ。

『の』の字を3つ作ります。

必ず、紐は上へ交差させいってください。



そして、



古新聞・古雑誌 縛り方



 1の交差している部分を持って、上から2に重ねます。



1・2を重ねた部分を持ち、



古新聞・古雑誌 縛り方
 


上から3に重ねます。

必ず、上から1→2→3になるように重ねてください。




3つの輪っかを重ねた状態。



古新聞・古雑誌 縛り方



この輪っかの中に、古紙を入れます。



古新聞・古雑誌 縛り方
 


そして、紐の両端を引っ張ります。



古新聞・古雑誌 縛り方



紐を十字にしなくても、コレだけでしっかり束ねられます。



なんということでしょう!!



古新聞・古雑誌 縛り方



指1本すら入りません。




是非、お試しくださいね。



要らない教科書、捨てましたか?

どうせ見ないなら、さっさと捨ててしまいましょう。



コチラもどうぞ。


動画も見つけましたよ。私の説明が「下手くそすぎて、わかんないよ!!」って方は、これで絶対分かると思います(^ー^* )フフ♪

って、見てみたら私の説明と違う…余計、訳が分からなくなったりして。
十字にしなくてもキツキツだから、崩れないと思いますよ。

LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ