
昨日は、【買って良かったモノ】をご紹介したので、
今日は、やめて良かったモノをご紹介します。
第1位 砂糖に入れてた珪藻土

コレは、やめて良かったと言うより、やめなきゃダメだったモノだわ。
砂糖は、乾燥させると固まります。
その事実を知った時は、衝撃でした。
知らなかった方は、↓是非見てね。
第2位 お風呂の鏡

ずっと外したかった。むしろ、最初から付けたくなかった(笑)
掃除するモノは、少ない方がいい。
特に鏡をキレイに保つのは、手間がかかります。
全裸は別に見たくないんだわ。
第3位 犬のトイレ

前足だけトイレから出してすることが多く、トイレの縁にオシッコがよく溜まっていた。
凸凹しているところの掃除って面倒ですよね。
撤去してみたら、格段にラクになりました。
トイレ掃除が面倒なのは、人のトイレも犬のトイレも同じです。
第4位 同じ靴下

もちろん、捨てやすくなりました。
他にも、数・長さ・厚さ、などが把握しやすくなり、
結果、数が減らせたという、ステキな効果が。
第5位 ティッシュを半分に切る作業

モノではなく、コトですね。
ユニクロが気付かせてくれました。
切らなくても大丈夫って。
残り少なくなると、多少取りにくいものの、
切る作業の手間に比べたら、許せます。
やめると暮らしがラクになることって、結構ありますよね。
↓この辺りも、やめてみるのオススメです。
やめるとキッチンが広くなる。
もう41だけどな…。立ってられます。
頑張るのも、やめてみる。
ではでは、2017年も残りわずか。
最後に何か1つ、やめてみませんか??
LINEで、このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。



プリウスがよくしゃべります。「道に迷うと、燃料をムダに消費します」とか言うんだけど、好きで道に迷う人なんていないと思うの。燃費に関する細かすぎるアドバイスは、やめてほしい。

生活感のないおしゃれな部屋つくりのコツ3つをご紹介!