セリアのステンレスハンガーストックバーを使って、ウォークインクローゼットの収納を見直しました。
ステンレスハンガーストックバーは、その名の通りハンガーをストックしておくバー。
耐荷重は800gなので、ハンガーくらいが最適なのかも。
軽い服が数枚なら大丈夫そうだけど、服をたくさん掛けたりするのには適しません。
このセリアのステンレスハンガーストックバーを使って見直したい収納場所がコチラ。

空いているハンガーは作業代の上のパイプに掛けるようにしているのですが、
手前で使うハンガーを奥の作業代のところから持ってくるのも面倒だし、
掛けに行くのも面倒。
そこまで広くないけど、一応2~3歩は歩かないといけないからね。
空いているハンガーが服と服の間にプラプラしていることが多い(笑)
で、遠いとちゃんと戻せないので、セリアのステンレスハンガーストックバーを使って
もっと近くに収納することにしましたよ。
作業代の横のスペース。
洗濯物をガサッと置くことはあるけど、たいてい空いている。

ココへ、

ステンレスハンガーストックバーを使ってハンガーを掛ける。

近くなった(笑)
ココが定位置なら、私でも戻せそう。
我が家は、ウォークインクローゼットを入って手前側は、短い服。
奥側に長い服を掛けているので、パンツなどに使っているハンガーは
奥の作業代のところに残しました。


やっぱり、面倒くさがり屋は使うところの近くに収納しないと戻せません。
この服たちも早くスチームアイロン掛けないと…。

作業代の使い方は、こんな感じ。
あわせて読みたい


時間はギリギリだけど、空間にはゆとりがある。なんだかんだ心にもゆとりがあるのよ。
娘は今日から、息子は明日から学校です。いつも、やらなければならないことを先延ばしにしてしまう私。アイロンがけなんて、去年のうちに済ませて置いたら気分良く今日...
用途や人に合わせて…オススメハンガー色々。
あわせて読みたい


ボトムに合わせて掛ける収納、3種類!!【MAWAクリップハンガー・MAWAボトムハンガー・S字フック】
クリップハンガーを買いました。 MAWAハンガーのシリーズです。 私が買ったのは、クリップ部分がシルバーのタイプ。 黒は在庫のある店舗が多かったのですが、シルバーは...
あわせて読みたい


ズボラに最適【TAYAハンガー】なら引っ張っても首周りが伸びにくい。
息子の部屋のクローゼット収納を見直した記事に、ハンガーを変える!!と書きました。 引っ張っても、首回りが伸びにくい TAYAのTシャツ用ハンガーです。 TAYAのTシャツ...
あわせて読みたい


ストッキング収納【ダイソーのスカーフハンガー】が一番使いやすい。
ストッキングを収納するのに最適な収納用品を見つけました!! ダイソーのスカーフハンガーです。 ストッキングって畳んで収納すると、広げてみないと、 つま先スルーだ...
あわせて読みたい


【加圧インナー】と【尻まる子ちゃん】を、無印の直線ハンガーで掛ける収納。
本日は、最近購入したオバサン向きの下着と、その収納について。加圧インナー尻まる子ちゃんついでに、トラタニ←食い込まないおパンツだよ~掛ける収納を、ご紹介します...
あわせて読みたい


クローゼット収納見直し【ニトリのスラックスハンガー】が面倒くさがり屋にオススメな理由。
娘部屋のクローゼット収納を見直しました。 今回見直したのは、スラックスハンガー。 ニトリのスラックスハンガーを買ってきましたよー。 今まで使っていたのは、ダイソ...