セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (1)



セリアのステンレスハンガーストックバーを使って、ウォークインクローゼットの収納を見直しました。



ステンレスハンガーストックバーは、その名の通りハンガーをストックしておくバー。

耐荷重は800gなので、ハンガーくらいが最適なのかも。

軽い服が数枚なら大丈夫そうだけど、服をたくさん掛けたりするのには適しません。



このセリアのステンレスハンガーストックバーを使って見直したい収納場所がコチラ。



セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (5)



空いているハンガーは作業代の上のパイプに掛けるようにしているのですが、

手前で使うハンガーを奥の作業代のところから持ってくるのも面倒だし、

掛けに行くのも面倒。



そこまで広くないけど、一応2~3歩は歩かないといけないからね。

空いているハンガーが服と服の間にプラプラしていることが多い(笑)



で、遠いとちゃんと戻せないので、セリアのステンレスハンガーストックバーを使って

もっと近くに収納することにしましたよ。



作業代の横のスペース。

洗濯物をガサッと置くことはあるけど、たいてい空いている。



セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (4)



ココへ、



セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (6)



ステンレスハンガーストックバーを使ってハンガーを掛ける。



セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (8)



近くなった(笑)

ココが定位置なら、私でも戻せそう。



我が家は、ウォークインクローゼットを入って手前側は、短い服。

奥側に長い服を掛けているので、パンツなどに使っているハンガーは

奥の作業代のところに残しました。



セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (9)
セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (10)



やっぱり、面倒くさがり屋は使うところの近くに収納しないと戻せません。



この服たちも早くスチームアイロン掛けないと…。



セリア ステンレスハンガーストックバー クローゼット収納 (3)



作業代の使い方は、こんな感じ。


用途や人に合わせて…オススメハンガー色々。






↓削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。


s_app-icon2