10万円使い道2



先月、息子が、まだ貰っていない給付金と

貯金を叩いてゲーミングPCを買いました。







その時に、ゲーミングディスプレイも買ったんです。

ゲーミングPCなのにディスプレイがテレビでは

意味がないらしい。



そんなわけで、テレビが要らなくなってしまった。

正確には、「両方置くのはやめてくれ」

と私が言ったんだけど。



テレビ



で、我が家では他に置く場所もなく…。

近くに住む親戚に会う機会があったので聞いてみた。

「32インチのテレビいる?」って。



聞いた本人は、「とりあえず足りてるんだよなー」

と言っていた。



そこのお家の親も「あの部屋のテレビが

なんちゃらかんちゃら」言っていて、



「使わない?」って聞いても

はっきりしなかったので、

リサイクルショップに売りに行った。



んで、そのあと会った時に

「テレビどうした?」って聞かれたので

「5,000円で売れた」って言ったら



「親は、欲しかったみたい」って。



そーなん!?!?!?

貰ってくれる人がいるなら、

貰って欲しかった。



だけど、断れなくて何でも貰っちゃう人を

たくさん知っているから、

私は押し付ける人に絶対になりたくない。



↑これ、ホントいつも気をつけてるの😅



貰い物



知り合いにあげようかな?って思った時は、

サラッと断りやすい聞き方をするように

心掛けている。



あと、とりあえずで「いる」って言ってるな…

と思った時は、「要らなかったら捨ててね!」

って、念を押す😁



特にテレビなんて、捨てるの面倒だから、

「もったいないから…」ってくらいの気持ちで

引き取って欲しくなかったわけ。



最終的に捨てる時に

お金がかかったりしますしね。



要らない時は、「要らない!」って

ちゃんと言ったほうがいいし



勿体ないからって、

人に押し付けないほうがいい。



でも、要る時もハッキリ「要る!」って

言ったほうがいいですね😅

私みたいに察することができない人もいるからね。



👇お義母さんからの貰い物に困っている人って多い。




👇時間はお金より価値がある。




👇何でももらう家族がいる場合も困ります。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー