
やっと、梅雨が明けたようで
傘が定位置に収納されていることが
多くなってきました。
梅雨時期は、たいてい傘は玄関収納に
カッパと一緒にぶら下がっています。

干してあると言うか、干しっぱなし?
常にぶら下がっているのはジャマなので
ちゃんと収納場所はある。
玄関収納の土間側。

タープと、ゴルフバッグと、傘。
全部、外でしか使わないモノだから
土間側。
たいていの家で、
傘は土間側に置いていると思うのだが。
他にも玄関の土間側に収納してあると便利なモノって
たくさんあるから、注文住宅を建てる人は
玄関収納を充実させるのがおすすめです。
そして、折り畳み傘なんだけど。
我が家は、とっても田舎です。
家から歩いて何処かへ行くってことがない。
車に乗らなきゃ駅にも行けない。
そんなわけで、折り畳み傘は
車のドアポケットに収納してます😅
1本だけは、玄関収納に置いてある。

折り畳み傘は、下駄箱に収納してるって家が多いと思う。
生活に合わせて一番便利なところに収納するのが
良いですね。
子どもたちを学校に送迎して、駐車場で
「あ、傘…」ってなることも多い。
なので、車の中には折り畳み傘を多めに。
そして、最近、いただいた
不器用な息子に最適な折り畳み傘のご紹介。
本当に息子向き笑

ジャンプ式なので、モタモタせずに
ひらけます。

もちろん、閉じる時もスムーズ。


デザイン的には、男女どちらでも
使えるデザインだけど
なんとなく男性におすすめ。

持ちやすい柄が付いているからか
畳んだ時が少し大きめ。

普段、大きめのバッグを持ち歩いている人に
良いと思います。
我が家は車収納なので、みんなで使うけどね。
そして、こちらの傘、晴雨兼用でございます。
最近の折り畳み傘は晴雨兼用が多くて
ありがたい。
下の子が中学生になって、
やっと傘が壊されなくなってきたかも🤣
なくなることは多いけどね。
気付くと、義父が使ってる…。
からの…近所の人が使っていたりする。
傘の減りが早すぎたので苦肉の策。

というわけで、我が家の傘収納と
便利な折り畳み傘のご紹介でしたー。

雨ニモ夏ノ暑サニモ負ケズ…
がんばろう。
ごつめのリングは
手が華奢に見えるらしいです🖐😁
👇このサンダル、セールになってたよ。
👇こっちは完全女子向け!晴雨兼用折り畳み傘。
👇傘&カッパ干し場は、後付けしました。
削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。


👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
