SKUBB2



寝室のウォークインクローゼットの収納を

少しだけ見直しました。



ケースを変えただけなんだけど。



元々使っていたのは、

昔々に削いだ衣装ケースの引き出し部分。



これね、取っ手って呼んで良いのか

指をかける部分が

すごく良い仕事をしてくれます。



SKUBB4



高い位置に置いても

取りやすいの。



この引き出し、透明で中身も確認しやすく、

なかなか良かったのだが、

もうちょい深い方が良いかな?と。



引き出しとして使う分には、浅い方が

何が入っているか確認しやすくて良いのだけど

ここは、ただ単にポイポイ収納。



溢れない方が望ましい。

だから、IKEAのSKUBBを

使ってみることにしましたよ。






白くて中が見えない点と、ナイロン素材で

重いモノを入れると壊れやすい点が玉にキズ。



取っ手がついていて直角なところと

安いところが好き。

(IKEAだと3つで⒈799円)



中身は、もう順番で覚えているので

面倒だしラベルも付けない😅



SKUBB3



1つは、夫の思い出の品的な。

捨てられないっぽいやつ。



もう1つは、私の冠婚葬祭グッズ。

バッグとか、コサージュとか

パールのアクセサリーとかが入ってる。



あとは、削ぐモノ。

夏物の来年になったら売る予定の服。



この削ぎBOXは服に限らず、

「こいつは削ぐ!」って思ったら、

そのタイミングでBOXへポイポイ入れていく。



売るモノは一緒にしておいた方が

売り忘れを防げるから。



もう1つ空のBOXも削ぎBOXにする予定。

秋冬物をリサイクルショップに

持って行ったばっかりなので今は空。



来年まで待たなくても良い削ぎたいモノが

出てきたら、空の方に入れていきます。



削ごうと思ったモノは、思うだけじゃなくて

とりあえず、『売るモノ』っていう

袋とかケースを作ってまとめておくのがおすすめ。



売り逃しを防げます。



SKUBB1



以上、我が家の削ぎBOXの見直しでした。



ブランディアで売る方は…

ブランディア4

☝️ここから申し込むと、

楽天スーパーポイントがもらえるよ。






👇私も試したブランディア。




👇メルカリで高く売るには?




👇ここでも活躍、IKEAのSKUBB。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー