ラベルレス お茶3



本日は、『ラベルを削ぐ作業』を削いだ話。



グラスを洗うのが面倒なので、我が家は基本

500mlのペットボトルを愛用している。

蓋に名前を書いて、マイペットボトルだ。



ペットボトル収納1



1人1日、1〜3本飲むので空のペットボトルが

結構大量に出る。



ペットボトル自体は、買い物カゴに入れておいて

スーパーでリサイクルに出すので

不便に感じてはいない。



家づくり玄関4



だけど、ラベルだよ。

ラベル剥がすのが地味に面倒。

地味じゃない…かなり面倒。



しかも、爪が痛むんだ。



そんなわけで、初めて

ラベルレスのペットボトルを買ってみた。
 


ラベルレス お茶5



当たり前だけど全部、ラベルがない〜。

丸裸にされた感じで見ているこっちが

恥ずかしい。←想像力、豊すぎ笑



ラベルレス お茶2



はっきり言って…

美味しそうに見えません😂



ラベルレス お茶4



だけど、普通に美味しい。

当たり前だけど笑



ラベルレスのお茶に変えて、

ゆすいで買い物カゴにポイするだけになった。



なんでもっと、

ラベルレスの商品が増えないんだー?

って思ったよ。

うまうましくないからか?



私はラベルレスにして、凄く快適になりました。






ラベルが煩わしく感じている人には

おすすめです。



以前は飲んでいた特茶をやめた理由…

私がマウスピース矯正をすることになって

水以外の飲み物を飲むと面倒だからです😅







👇クリスタルガイザーは横積みで届く、こちらのショップがおすすめ。




👇コスパ良いドリップコーヒーは、これ。




👇ちょこっと来たお客さんに渡すお茶は、小さめがおすすめ。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー