家づくり-照明1



我が家を建てたときのコンセプトは

掃除がラクな家。



だから、照明器具はなるべく

ホコリのかぶりにくいモノや

カバーのないタイプを選びました。



で、その究極?が、この照明器具。



家づくり-照明3



Panasonicのモノなのですが

現在は廃盤になってしまったようです。




確か、当時800円ほど。

我が家では5箇所で使っています。



一番、目に触れるのは

キッチンの奥のところ。



家づくり-照明7




と言っても、

お客さんとか見てないと思うけど。



あとは、トイレ2つ。



家づくり-照明5



トイレは狭い空間だからか

点灯したときのレトロに照らし出す感じは

一番味があると思う。



家づくり-照明2



というのも、電球自体も

かわいいタイプを選んでいるから

なんだけど。



家づくり-照明4



今回、この電球をご提供いただきましたが

今までも、この電球を使っています。



sponsored by FED Online



なかなか、点灯したときの

レトロな感じを写真でお伝えするのは

難しいんだけど…



すごく雰囲気が出るので、オススメです。



家づくり-照明6
家づくり-照明8



あ、あとこの照明器具を使っているのは

納戸とパントリーの中なんだけど

収納の中の電球は、可愛くないのを選んでます。



レトロに照らしてくれる必要がないので

センサー付きの電球に😅






センサー付きの電球も

もうちょい形がなんとかなったら

良いのに…



と思うのは私だけかな?



というわけで、掃除がラクな要らない照明器具と、

かわいいエジソン電球のご紹介でした。





👇我が家の他の照明器具。
 



👇この電球もすごい!
 



👇夜中のトイレが怖い子のための照明器具。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー