物置部屋



以前、チラッと書いたのですが

実家をリノベする予定。



工期は3ヶ月ほどかかるらしく、

その間、両親は同じマンション内で

部屋を借りようとしています。



弟の子を預かるにも、荷物を移動するにも

今のマンション内に借りるのが便利!

ってことで。



良いタイミングで良い部屋が空くかは

わからないんですけどね。



今のところ、目をつけてる部屋が2つ。

2LDKと3LDKなのかな?



3LDKが空いていれば、実家に居候中の娘も

仮住まいで部屋を与えてもらえるらしい。



「え?なんで狭い方の部屋だと

娘の部屋は確保できないの?」



って聞いてみた。



そしたらさー、



「だって、1部屋は物置部屋じゃん?」



って。



664a1a41ecb66792e66b7d8c7e831e50_s



物置部屋ってなんなんですかね。

物置なのか部屋なのか。



家を建てる時に、最初から

『物置部屋』として間取りを考えたり

しないですよね。



最初から物を置くつもりなら

『収納』にするはず。



『部屋』として使うはずだったのに

『物置』になってしまったのが

『物置部屋』なのでしょう。



『部屋』を『部屋』として使わないのが

ホント、家がかわいそうすぎて

私は心が痛むんだわ。



『部屋』は、所詮『部屋』だから

物を置くには適してない。



しかも、母は



「リノベ後は物を減らして

スッキリした暮らしをする!」



と言っていたんですよ?



リノベ後は、水回りを広く取るため

実家は1部屋減ってしまうんです。

(物置部屋になっている部屋が😅)



仮住まいで物置部屋が必要な状態なのに

リノベ後、どうやって部屋数が減る実家で

暮らしていくのか謎すぎる。



物は、収納の中に収まる量にして

部屋は部屋として、ちゃんと使ってあげた方が

家が喜ぶと思う。



持ち家にしろ賃貸にしろ、家ってお金がかかる。

有効利用しないともったいないなぁ。

と思う削ぎ家事研究室室長でした。





👇同じ4畳でも使い勝手が全然違う!物置部屋と収納の違い。
 



👇ホント、捨てないんですよ。
 



👇実家の娘部屋の使いにくい押し入れもクローゼットに変わります。
 



👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー