片付け-子供部屋8



息子部屋と寝室のクッションフロアを

張り替えてもらう前日。



部屋から出せるものは全部出して

ダイニングとリビングへ。



片付け-子供部屋2



引き出しも全部外して、

1段ずつ運びましたよ。



家具を運び出すために、

引っ越し屋さんが使っている

マットを買ったしね。







これ、引きずりやすくて

買って良かった。



片付け-子供部屋6



リビングのテレビ台の前にベッドって

ワンルームで暮らしている気分。



それはそれで、嫌いじゃないと気づきました。

狭いスペースで暮らすのも悪くない。



でも、キッチン前の圧迫感だけは

どうにもこうにも耐え難かった😅



片付け-子供部屋1



カウンターについついモノを置いてしまって

対面式なのに、全然受け渡しができない…

ってお家、ないですか??



というか、以前、住んでいた家がそうでした😅



カウンター越しに配膳できない不便さを

久々に味わった。



片付け-子供部屋3



カウンター越しに受け渡しができないことで

タイムロスもしていると思いました。



せっかく対面式にしたのなら、

カウンターの上はスッキリさせて

有効活用できるようにしよう!!



というのが今日のお話😆



我が家、受け渡ししやすいように

カウンターの高さは極力低くしてもらってます。



2304-3456IMG_8130



キッチンカウンターで手元を

隠そうとしない方が良いと思う。



隠そうとすると、余計に散らかる!



というのが私の持論。



片付け-子供部屋4



家具も多すぎると、クッションフロアを

敷いてもらおうなんて気にも

ならなくなっちゃいますよね?



この程度で、良かった😁





👇壁紙を張り替えてもらった時の圧迫感もすごかったー。
 



👇壁紙は不良品で、ラッキーでした。
 



👇卓上型食洗機を圧迫感なく置く。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー