ドッグカート10



ご近所でも、ドッグカートを持っているおうちが

多くなってきました。



我が家も買おうかなーと

色々と見ていたタイミングで

ご提供いただいた。



このドッグカート、お値段以上だと思いました。







我が家のデカプーを入れても

安心安全の耐荷重20kg。



ドッグカート3



タイヤも大きめで、押しやすい!



ドッグカート8



下についたネット部分に

荷物もめっちゃ入る。



お散歩してると、ご近所さんから

お野菜をいただいて家に着く頃には

大荷物になるからね笑



手元には、ドリンクやフードなどを

置くようなトレーもついている。



ドッグカート2



いろんな開け方&閉め方で使えるので

日差しの強い日のアウトドアにも便利。







分離式なので、簡易ハウスとして使うことも可能。





シートベルトを付けるところがついていたら

もっと良かった。



が、このお値段で、このデザインで

これだけ考えて作られてたら

文句なしだ。



sponsored by MEGANEKO



散歩の時、自分が寄りたい家に寄って

もう寄る家がなくなると

頑なに動かなくなってしまうワガママ犬。



その後は、カートを押しながら

私の散歩をします笑



ドッグカート4



トリミングをして小綺麗になってから

写真を撮りたかったのだが

しっぽがかわいそうなことになっている😭



ドッグカート1



膿皮症というものになってしまったみたい。

息子が緊急手術をした時より心配です。



あ、先日、テレビで見たのですが…

ペットを電車に乗せるとき、

きっぷ買ってますか?







我が家は、電車に乗せたことはないんだけど。



小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物は、

290円の普通手回り品きっぷ(JRの場合)が

必要です。



↑この記事は、ほっこりするんだけど

手回り品と呼ばれていることは

なんかちょっと引っかかる😅







ペットを手回り品と呼んでいるのではなく

ペットを入れたケースを手回り品と

呼んでいると思うことにする😁



ちなみに…



縦・横・高さの合計が120cm以内のケースで

ペット+ケースが10kg以内じゃないとダメらしい。

ドッグカートでJRには乗れないようですね。






👇ワンコやニャンコに優しい布製エリザベスカラー。




👇人間より入った方が良いと思ったペット保険。




👇痒みよ止まれ〜!





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー