
本日は、私が育った家。
私がリノベーションして住む予定の家を
ご紹介していこうと思う!!
この家での色々な不満が
12年前に家づくりした今のおうちに
活かされています。
それも一緒にご紹介!!
リノベーションすることになった経緯は
先日、書いています😊
我が家は、マンション版の二世帯住宅で
昔は2部屋分が中でつながっていました。
↓間取りは、アバウトです。

仮に①号室と②号室としておこう。
現在は、完全に仕切ってあり
中から行き来できません。
①号室は、昨年、
両親がリノベーション済です。
んで、私がリノベーションする予定は
②号室ね。
②号室には3月まで、
弟家族が住んでいました。
私のリノベーションが始まるのは
来年の秋くらいかなー?
1年ちょっと、家が息してない状態って
もったいないなーって思ってました。
そんなタイミングで従姉妹夫婦が
今の賃貸を更新すると小耳に挟んだ。
叔母から色々聞いていたので
これは、不本意な更新でしょうねー。
と思ったわけ。
んで、①②号室の持ち主である父に
「私がリノベ始めるまで従姉妹夫婦に
住んでもらっては、どうでしょうか?」
と、お伺いを立てました。
もちろん、父にとっても可愛い姪です😁
「良いよー」ってことで、短い期間ではあるが
従姉妹夫婦が住むことになったのです。
弟夫婦には、
「要らないモノは放置しといて良いよ!」
って言ってたけど、話が変わった。
片付けして、従姉妹たちが住めるように
いたしました。
片付けがまだ中途半端で
掃除をしていないけど
ルームツアー行きます!!

では、まず
玄関

下駄箱の高さね…
ちょい置きしやすい高さは危険⚠️
と学びました。
特に玄関なんて、
絶対、置いちゃうもん!!
玄関横は、トイレです。
先日、嫌な間取り記事で書きました。
次に
洋室A

元、両親の寝室。
弟たちも寝室にしていました。
クローゼット、めっちゃ大きいのに
母の服は、全然入りきってなくて、
タンスも2つ置いてあった。
だけじゃ足りなくて、
私の部屋の収納も、ほぼ母のモノだったし
①の6畳間と①の廊下も物置でした。

ピンクの部分は、ほぼ母の服などなどが
あった場所。
①の玄関は通れなかった。

このお部屋のベッドは、
従姉妹夫婦が使ってくれることに
なったので、そのまま置かせてもらう。
次に、
洋室B

元、私の部屋です。
ここはね、もう物置のままにさせてもらう。
母のモノが多すぎた。
元私の部屋が息できないの悲しいけど😭
まだ、義妹が実家に送る荷物も置いてあります。
この部屋は、収納はたくさんあるのに、
ほとんど母のモノで埋め尽くされていて
私が使えた収納スペースはごくわずか。

収納だらけで、
壁が少なないところも不満でした。
この部屋で過ごして、「壁って大事!」
って思ったことが、今の家に活かされています笑
壁がないと、家具が置けないのよ!
ちなみに、私の部屋、7畳くらいだけど
ベッドを置くと収納扉が開かなかった。
どうせ母のモノだから、開かなくてもいいが😅
真ん中にスペースは十分あったから
コタツとかは置けました。
次に
洋室C

元、弟の部屋。
BとCは最初は繋がっていました。
よくあるじゃん?
子供部屋を後から仕切るやつです。

弟の部屋は角部屋で、この部屋も壁がない。
窓だらけで、寒いし暑い。
かわいそうに…って思ってました😂
そして、
洗面所

大きな鏡は、広く見せる効果もあるけど
ゴチャゴチャも倍に見えるという発見をしたわ😂
で、
お風呂

浴室乾燥機が付いていたんですよね。
「お風呂では干しきれない」ってことを
わりと早めに学んだ気がする。
だから、我が家には浴室乾燥機は
付けていません。
むしろ、今だったら、
ドラム式や乾太くんと組み合わせて
シワになる服だけ浴室乾燥でも、良いのかも。
私の場合は、お風呂を入れるときに
洗濯物を他へ移動するのが面倒なので、
多分、次回も付けません😅
そして、
リビング

奥がキッチンで、
間の壁がない方が開放感があって
良かったのに…って思ってる。
ダイニングキッチン

こうやって見ると広いけど
お腹引っ込めてカニさん歩きしてた🦀

カニさん歩きの経験を活かして?
今のおうちのダイニングは椅子の後ろのスペースを
しっかり考えました。
ダイニングテーブルは、
長さはあるけど、
幅は、ちょっと狭めのにしたよ。
最後に、マンションだけど
勝手口

ここも物置になっていて
通れたもんじゃなかった。
勝手口は、どうせ使わない…って学んだのも
早かったなー😂
祖父と父が飲むキリンビールが
ケースで運ばれてくる時だけ
使われていたという記憶が🤔
今のおうちは、勝手口は作ってません。
以上、私がリノベーションをする予定の
私が育った実家のご紹介でした!
嫌だったから今の家に活かしたポイントを
いろいろと書きましたが、
良かったところもありますよ☺️
なにしろ、ワンフロアが最高だったので
今の家は平屋にしました。
あとねー、洗面所とキッチンの下に
フットボーイっていう足元暖房が付いていて
足が暖かいって最高だなって思いました。
家を建てるときに付けたかったけど
なくって、結局床暖にしたんだけど😅
そして、何より立地が最高ですね。
これは、今のおうちでは取り入れるのが
絶対無理なやつ。
ご先祖さまに感謝する外ない。
ご先祖さまに感謝しつつ
片付けしたネタもあるので
また改めて、片付け記事を書きますね!
おうちを建てるときは、
実家や今まで住んできた家の不満を
改善させてみてー。
長年のことで慣れてしまうと
不便なことも当たり前だと思って
気づかない人も多いです。
絶対、気づいてーーー。
それがいい家をつくるコツだと思う😁
☟私の中では、窓<壁です。
☟我が家のダイニングとダイニングテーブルの寸法。
☟母の父は、ミニマリストです。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
