以前も、upした息子の引き出し。

 入れずに仕舞う!!遊ぶ前のモチベーションの高さを利用した おもちゃの片付け方法



カードが増えすぎましたw

収納見直しです。



息子に自分で分類させて収納場所を決めます。





使用頻度の低いUNOとかるたは奥の牛乳パックへ。

ウチの子は3年生ですが、流石に自分で分類されたモノの中に違うモノが混じり込むのは気持ち悪いみたいw

私も、ココに混ぜるくらいなら捨てよう!って思うことよくあります。



after





子供に教えたい【お片付け】ですが…



私は年齢が上がるにつれて、分類を細かく出来るようになってほしい!!



と思っています。

細かく分類されていれば、ぐちゃぐちゃに入っていても使いたいモノが直ぐに見つかるから。

キレイに並べるのは最終段階。

前にも書きましたが入れ方は、放り込むだけがラク。



娘が、小さい頃は



こんな感じのモノを使ってました。

ウチで使っていた頃と少し変わったけれども…



小さい子にとっては、引き出して仕舞うのは難易度が高いw



今の息子のクローゼットの中も、カラーボックスに3COINSで買ったボックスを入れていますが


上からポイッと入れられるようにしてます。

たまーにしか使わない おもちゃと、たまに学校で使うモノとか入れてます。



小さい頃は、ココにチェンジキーとかメモリーを入れてました(笑)←お子様が同じ世代の方は分かるかな?

ケースは同じようなモノだけど、コレではなかったと思います。



これは、リビング収納で使っている100均のケースですが


こんな風に飛び出してるくらいの方がワンアクションで仕舞えます。



飛び出すのが気に入らない方は、浅めのケースを使うとか



入れ忘れをポイッと放り込める こんな感じのケースも良いですね。



小さい頃はミドルベッドもなく、おもちゃはクローゼットの中に全て入っていたので



こんな感じで、普段はクローゼットの扉はオープンにしていました。

片付けが苦手だなぁ…と思っている方も、押入れ等はワンアクションで出し入れ出来るように、扉を外して使っても良いかもしれませんね。

食器棚は、危ないからやめましょう(^_^;)



ウチの子供たちも『お片付けの出来る子』ではありません。

まだまだ、発展途上。



でも、この分類する作業で

1番最初にやらなければいけないこと。

1番大切なこと。


は、出来るんです。



捨てること。

【要る・要らない】の分類です。




捨てること。という言い方より…



使うモノだけを残すこと!!



って言ったほうが良いですね。



使わないモノをとっておくことは、モノを大切にすることとは違います!

家宝は出して使え!!イマイチw



自宅セミナーでも、息子の部屋を見て「おもちゃ、これだけ!?」って言われます。

片付けが苦手な程、モノは減らす必要がありますね。



今日、息子が要らないと判断したモノ。


札束(* ̄m ̄)プッ

纏めてあるカードは売れるやつ。だそうです。

早く売りたいらしい。

お金大好きです。



娘の部屋も、息子の部屋よりモノが多いけど、管理出来る程度。

よく散らかってますが、定位置も決まっているので友達が来るとなったら、すごい速さで片付きます(笑)

いきなりこられたらヾノ´-ω-`)アゥトアゥトwww



その娘、今日は習字に行きました。

習字教室に習字セットを置いてきて良いのに、最近持って帰ってくるんです。

小学校の時に、学校から毎週持ち帰るのは大変だから習字教室用を買ったんです。



石下のアピタで安いやつを。



「もう1コあるのに、なんで持って帰って来るの?」って聞いたら



もう1つが「ダサいから…」だそうです↑↑

「中身だけ違うバッグに入れ替えて習字教室用にしたら?」って言ったら



「もう、1コあれば良い」ってw



学校の習字セットを買うときに「中学生になっても使えるデザインにしなさい」って言ったのに耳を貸さなかったから「要らない」って言いにくかったんだと思います。

「んじゃ、捨てなよ」って言ってあげましたが( ̄▽ ̄;)

中身は使えるじゃーん!と思うけど、娘が要らないなら…要らないんです!!


娘は捨てられる子だと書きました。

 嬉しい効果がありました★引き出しの中を仕切る(牛乳パック編)



親としては「えーーーっw それ捨てちゃうの?高かったのに!!思い入れあるのに!!」と思うことありますよね。



お客様のおうちでもありますよ(笑)

「それ捨てるの!?」って思うこと。

でも、絶対に口には出しませんけどね。



所有者が「要らない」と判断したなら邪魔しない!!



お子様のお片付け、邪魔しないであげてくださいね。


0歳児の時に保育園用に私が作った お手提げバッグは「要る」って言っているので、ちょっと嬉しい(〃ω〃)
たまに使ってもくれてるけど、明らかにそっちの方がダサい。!