タオルハンカチ



小学校5年生のとき、忘れ物の女王の座に輝きました。

親も放任主義で…

って親のせいにする^_^;



忘れ物の女王にまで上り詰めると、気を付けるようになって忘れ物も減りましたが。

ハンカチは、よく忘れましたね。

今思うと、収納場所が良くなかった。



自分の部屋の小さなチェストの中に収納していました。

自分のモノは、自分の部屋に仕舞う。

小さなものモノは、小さな引き出しに。



当たり前のようにやっていたし、当たり前のようにやっているお宅も多い。

ハンカチなんて、毎朝、目にするところに置いておかないと忘れてしまいませんか?

玄関収納 ハンカチ

我が家では、ランドセルなどを置いている玄関収納の棚に置いています。



今のところ娘と息子の身長差があって、どちらかの視界に合わせると、どちらかの視界から消えてしまうんですが(笑)

本当なら別々の方が良いのかもしれません。

誰のハンカチと決まっていないモノもあるので仕方なし。



息子の場合は、出かけるときに私がポケットに突っ込んでしまうんだけど。



そして、冬に必需品のマスクも、玄関収納の目につくところに置いています。

玄関収納 ハンカチ マスク

保育園の時は忘れると30円の罰金でした。←嘘。

30円でマスクを買うシステム。

玄関収納 バッグ類

これから、おうちを建てる方は前にも言っちゃってるけど



靴を履く前に用意したいモノ、

靴を履いてから用意したいモノ。

どこに収納場所を作ると、出掛ける支度がスムーズにいくか。



考えてみてくださいね。
玄関収納 全体

忘れ物の女王だった頃の私も、

ランドセルや帽子の横にハンカチの収納場所を作るとか、

着替えと同じ引き出しに収納していれば良かったのに!!

と思います。



あ、1回ランドセルを忘れたことがあったな(笑)



追記:ハンカチとマスクの収納、ちょっと見直し。