調理器具– category –
-
ホットクック【Q&A】どのサイズを買うべき?何をよく作ってる?
本日は、ホットクックのご質問をいただいたのでお答えしていこうと思います。こんにちは。いつも楽しく拝見させてもらってます。削ぎ家事って言葉がとても良いですよね~。わたし、普段は4時間のパートなので比較的時間は取れる方なのですが、毎日避けては... -
楽しい食卓になる【調理アイテム3選】家族で食卓を囲む時間が増えた人におすすめ!
今まで、家族揃って食事をすることなんて 少なかったおうちでも、家族で食事をする時間が 増えていませんか?? というわけで、今日は家での食事を楽しめちゃいそうな アイテムをご紹介してみます。 ホットサンドメーカー 最近、みんなお菓子作りとかする... -
外出自粛中…楽しみでもあり、苦痛でもある【食事】をラクにする鍋『ホットクック』2台目を買っちゃったよー!!
楽天ポイントを、ちょっと貰ったのでホットクック、2台目買いました。うふふ。ホットクックって、↓こんな便利なお鍋です。2台目は、これがいい!って言ってたさらに小さめの1.0Lサイズ。ちなみに、右側の1.6Lサイズも小さめのホットクックです。(1.6Lで、... -
【キッチン収納】リピした洗いやすい鍋と、収納場所をご紹介!!
私はめっちゃ面倒くさがり屋。 食器洗いとか、面倒くさい。 私じゃなくても面倒くさいだろう笑 お鍋とかね、洗うの面倒だから できるだけフッ素加工がしてあるお鍋を 使っています。 でも、傷がついてくると、 汚れがツルッと落ちなくなってきますよね。 ... -
我が家にある鍋と、その収納場所。
昨日の流れで、 本日は我が家の鍋をご紹介。 かつては10個以上持っていた鍋も、 8年で淘汰され、かなり減った。 私の調理器具を選ぶ基準は、 洗いやすいのが一番。 重いのはNG。 そんな基準で選んだ鍋たちを 早速ご紹介してみます。 テフロン加工16㎝片手... -
お鍋って、どのくらい持っているのが【フツー】なんだろうか?
お鍋って、いくつ持ってますか? どんな種類のお鍋を持ってますか? 私が選ぶお鍋の基準は、 『洗いやすい』ってのが一番。 昔は、料理嫌いなのに出来るっぷりして 持ってたんですよ。 色々なサイズの鍋を…。 ↑数年前に捨てた鍋 でもね、洗うの面倒な鍋っ... -
ホットクックを使って再確認。私は待てない…。
ホットクックを使い始めて、 1ヶ月以上が経ちました。 ホットクックは、シャープの無水自動調理鍋です。 何でも収納しちゃいたい私ですが、 ホットクックは、収納する暇がありません。 収納したい理由は、掃除の邪魔になるから。 でも、小さいサイズを選ん... -
削ぎ家事【ヘルシオのホットクック】で料理が劇的にラクに美味しく!!
削ぎ家事研究室には必要だろ…と思っていた ヘルシオのホットクックをやっと手に入れました。 ヘルシオのホットクックは、無水調理ができる自動調理鍋です。 あの勝間和代さんが3台持っていて、著書でもめちゃくちゃおすすめしている。 勝間式超ロジカル家... -
削ぎ家事研究室でも愛用中【山善のキャセロール鍋】が料理嫌い&片付け嫌いにもおすすめ。
山善のキャセロール鍋、コンロでもテーブルでも使えちゃう便利なやつ。 毎日、ボロボロになるまでこき使われているのに、 外鍋を身にまとえば、ホームパーティーに出しても恥ずかしくない オシャレな鍋に変身してくれる。 あ、内鍋だけでも十分オシャレな... -
ダイソー【小さじが計れる目盛り付シリコン菜箸】ホワイトがかわいい!!
ダイソーで良いモノ見つけたよ。 真っ白なシリコン菜箸。 しかも、小さじ1の目盛り付き!!! 追記:セリアにもあったよー。 マットな良い白ですよねー。 シリコンだから、そりゃマットな色合いになるけどよ。 ちなみに、白以外の激しい色もありました。 ...