3LDK 35坪 平屋– category –
-
靴乾燥機は、どこで使いたい?玄関の土間側ではないですか?[PR含む]
満足いく家を作るにはそこでの暮らしをリアルに妄想する。そして、今まで住んでいた家で感じている不便を改善していく。不便を不便と認識することが大事。玄関の土間側にコンセントが付いていないのは普通でしょ?って思っちゃったら勿体ない。濡れている... -
キッチンカウンターのダイニング側にコンセント!?マジで付けて正解!!
我が家の付けて良かったコンセント ナンバーワンは、収納の中のコンセント なんだけど… キッチンカウンターのダイニング側の コンセントも、ホント付けて良かったと 思っているコンセントのひとつ。 よくある低い位置ではなく テーブルをくっ付けたときに ... -
面倒くさがり屋が考える【収納と家づくり】上手くいくコツ。
昨日は、簡単に後付けできる引き出しのことを書いたので、今日は、その中身。PCデスクに引き出しを付けたのは動くのが面倒だなーって時のため。私が使っているのは電動昇降デスク。だから、立って使っている時もあるわけで。立っている時は、クローゼット... -
持ち家だって、ずーっと【お金】は、かかります。
本日、この家に住んで 10年目に突入いたしました!! 建った時より今の家が大好きだと 胸を張って言える。 それは、快適に暮らせるように 試行錯誤してバージョンアップしてきたからに 他ならない。 もちろん、ちょっとした工夫で 暮らしやすくなったりも... -
家づくり【玄関のタッチキー】良かった&悪かった点。
我が家の玄関の鍵は タッチキーです。 鍵についているボタンを押して 施錠解錠することができます。 また、バッグに入れっぱなしで 玄関ドアのボタンを押しても 施錠解錠OKです。 今日は、この鍵を選んだ理由と 良かった点・悪かった点を 書いてみます。 ... -
一番散らかる【玄関収納】を片付けた!収納のポイント紹介。
玄関収納を掃除したので 最近の玄関収納をご紹介してみます。 我が家の玄関収納は、玄関を入って左側。 ウォークスルーになっています。 この玄関収納は 我が家の心臓と言っても過言ではない。 部屋が散らからないための 大きな役割をはたしてくれている。... -
まだ築10年以下なのに【壁紙がボロボロ】になってる場合は要注意!!
我が家の壁紙がボロボロで、 実は不良品だった! と発覚してから、 そろそろ2年が経とうとしています。 あの頃のことを忘れかけていたんだけど、 家を建てた時に入ってくれた電気屋さんに 照明器具の交換を依頼。 その時に 「もう築8年だよね?なんでこ... -
家づくりの後悔ポイントって、どうしてる??
今日は、我が家の玄関の変化を ご紹介しようかと思います。 家って、建てたら終わりじゃない。 あーすれば良かった、こーすれば良かった… って、後悔している人も多いのではないでしょうか。 もちろん、どう頑張ったって、 ブチ抜けない壁はあるだろう… だ... -
【注文住宅の照明計画】トイレに行くのが怖くない家づくり。
我が家のリビングダイニングは 家族みんなが集まる場所。 それどころか、 リビングダイニングを通らなければ どこにも行けない笑 全ての個室は、リビングダイニングに直接 繋がっている3LDKの平屋です。 で、今日は各部屋から夜中にトイレに行く時の話。 ... -
圧迫感を感じない【ダイニングテーブルの選び方】動作寸法って、なぁに??
実家のダイニングは、そんなに狭くなかった。 だけど、ダイニングテーブルも大きかった。 そんなわけで、人が座っている後ろを通る時は お腹を引っ込めて、蟹さん歩き… って感じでした笑 毎日のことだから、そんな事態は避けたい。 でも、小さなダイニング...