家づくり– category –
-
家づくり【玄関のタッチキー】良かった&悪かった点。
我が家の玄関の鍵は タッチキーです。 鍵についているボタンを押して 施錠解錠することができます。 また、バッグに入れっぱなしで 玄関ドアのボタンを押しても 施錠解錠OKです。 今日は、この鍵を選んだ理由と 良かった点・悪かった点を 書いてみます。 ... -
一番散らかる【玄関収納】を片付けた!収納のポイント紹介。
玄関収納を掃除したので 最近の玄関収納をご紹介してみます。 我が家の玄関収納は、玄関を入って左側。 ウォークスルーになっています。 この玄関収納は 我が家の心臓と言っても過言ではない。 部屋が散らからないための 大きな役割をはたしてくれている。... -
まだ築10年以下なのに【壁紙がボロボロ】になってる場合は要注意!!
我が家の壁紙がボロボロで、 実は不良品だった! と発覚してから、 そろそろ2年が経とうとしています。 あの頃のことを忘れかけていたんだけど、 家を建てた時に入ってくれた電気屋さんに 照明器具の交換を依頼。 その時に 「もう築8年だよね?なんでこ... -
夫のトイレに草生えた!ズボラ向きフェイクグリーンで壁面緑化【デコプラ】で爽やかさをプラス[PR]
我が家は平屋ですが、夫たっての希望でトイレは2つです。動線や水回りの配置を考えた結果、狭いトイレが2つ並んでいます。で、みんなのトイレは小洒落た感じにファブリックパネルなんぞを飾っているのですが夫のトイレは、ただのヤニトイレ。そんな、おっ... -
家づくりの後悔ポイントって、どうしてる??
今日は、我が家の玄関の変化を ご紹介しようかと思います。 家って、建てたら終わりじゃない。 あーすれば良かった、こーすれば良かった… って、後悔している人も多いのではないでしょうか。 もちろん、どう頑張ったって、 ブチ抜けない壁はあるだろう… だ... -
頑張って片付けないで!収納の方を自分に合わせるの。
片付いた状態を維持するためには 自分に合った収納作ることが大事。 ちゃんと片付けられない私が悪いんじゃない。 収納の仕組みが悪いんじゃないか? って収納のせいにしてみてください。 私は、ついついちょい置きをしてしまうタイプ。 出窓があったら、... -
【注文住宅の照明計画】トイレに行くのが怖くない家づくり。
我が家のリビングダイニングは 家族みんなが集まる場所。 それどころか、 リビングダイニングを通らなければ どこにも行けない笑 全ての個室は、リビングダイニングに直接 繋がっている3LDKの平屋です。 で、今日は各部屋から夜中にトイレに行く時の話。 ... -
圧迫感を感じない【ダイニングテーブルの選び方】動作寸法って、なぁに??
実家のダイニングは、そんなに狭くなかった。 だけど、ダイニングテーブルも大きかった。 そんなわけで、人が座っている後ろを通る時は お腹を引っ込めて、蟹さん歩き… って感じでした笑 毎日のことだから、そんな事態は避けたい。 でも、小さなダイニング... -
【食洗機】ビルトインも使っていたけど、私は卓上を選びました!
以前住んでいた家では ビルトイン食洗機を使っていました。 ビルトインを10年間使ってみて、 今の家では、あえての卓上型食洗機を選びました。 今の家も築8年になりますが、 卓上型食洗機にしたことに後悔はありません。 卓上型食洗機の一番の問題点である... -
これからの洗濯動線は…違う、そうじゃない。時代に合った家事動線とは?【訂正しました】
私が小さい頃は、 二層式の洗濯機を使っている人も まだまだ多かった。 今も、二層式を愛用している人も いるとは思いますが、 私が小さい頃は、 「全自動では、ちゃんと洗剤が落ちているか 目で見て確認できないから」 ってこだわっている人が、かなりい...