家づくり– category –
-
【家づくり失敗ポイント】後悔するより前を向いて歩こう!!
今年で築11年目に入った我が家ですが… 家に飽きることなんてないし なんなら新築当時より愛着がある。 それは、建てた後も、それなりに 家に手をかけているし、 お金もかけているからだと思うんです。 家に対する不満て、後からでも 変えられることが多い... -
ルンバ信者でしたが…吸引と水拭きが同時にできるロボット掃除機、めっちゃイイ!!実家で【ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+】を買いました。
リノベーションをした実家。 「ルンバが欲しい」 と言い出した。 リノベ前よりはマシだけど 床にいろいろ置いてあるし すぐに使わなくなるんじゃないのー? と思ったので、安くて吸引も水拭きもできる ロボット掃除機をオススメしてみた。 そしたら、それ... -
【ルームツアー】築古マンションのリノベーション後
夏に完成していた実家のリノベーション。 全貌を公開していなかった。 と言うわけで、本日は写真多め! 築古マンションリノベーション後の ルームツアーです。 では、玄関から行ってみます! 普通に廊下と思いきや… 我が家と同じように横に ウォークスルー... -
犬が滑りにくいフロアコーティング、やらないよりは良かったかな?
半年ほど前に、LDKと玄関にフロアコーティングをしました。 汚れや傷がつきにくいだけでなく、犬が滑りにくいコーティングです。 我が家は、やって良かったと思いますが、全てのおうちにはオススメできないなーと思ったので、その理由を書いてみます。 フ... -
ボイラーのエラー【888】を半年以上、無視し続けた結果…
2月からボイラーのリモコンに エラー番号『888』が出続けていました。 『888』って何かって、 10年経ったから点検してね です。 ってことは、すぐにどうこうなる感じではないし どうこうなったとしても、今って ボイラーは、手に入りにくいんでしょ? って... -
究極に掃除しやすいクローゼットが出来上がりました!!
先日、ウォークインクローゼットに置いていた スツールを捨てました。 これで、ウォークインクローゼットの床に 置いてあるモノが全てなくなった!! 床をルンバがスイスイ通れます。 何かをどかして掃除するってことを しなくて良くなった! とにかく面倒... -
【外の物置】大1つより、小3つにして正解でした!
クリーンセンターへ粗大ゴミを出しに 行ってきました。 持って行ったのは、 昨日記事にしたスツールと 外にあった小型物置。 我が家は、この物置を全盛期?は 3つ使っておりました。 なんで、大きい物置にしなかったかと言うと 大きい物置は、奥行きも大き... -
キッチンカウンター、家電が操作しやすい高さって何cm??
実家のリノベが終わって、 中途半端にお引越しを手伝いました。 新しくキッチンになった場所は 昔々、父の書斎だった部屋。 大きめの腰高窓は、いい感じに キッチンの窓として生まれ変わりました。 窓の下は、調理家電を置くためのハイカウンター。 高さは... -
【家づくりのコツ】圧迫感を減らしたい!キッチンに選んだ吊り戸棚。
リノベーションが終わった実家のキッチン。 母は収納スペースがたくさん欲しい人。 当然、吊り戸棚も付けました。 使いやすい昇降式も検討したけど それだと、収納量が減ってしまう。 「どうせ使わないモノを入れるんでしょ?」 という私の一言に、昇降し... -
【無印良品】の送料が高すぎた!が【LOHACO】なら同じモノが送料無料!!
実家のリノベが完成したので、 母に脱衣所とクローゼットに 良い収納用品を見繕ってと頼まれました。 実家の脱衣所は、我が家と同じように 洗面所と脱衣所を分けました。 誰かがお風呂に入っていても 気兼ねなく洗面台が使えるように。 と、 脱衣所や洗面...