4547315259779_1260

無印良品の マイクロファイバーミニハンディモップのグレーがかったホワイトの色味と、スッキリしたフォルムが気に入っています。



以前は、



クイックルのハンディを、セリアのケースに入れていました。

20131116_123633

分かりにくくて、ゴメンナサイ。

かなりボリュームもあるケースで、曲線的。

そして、アイボリーがかった感じの色でした。



私は、スッキリ直線的で、白の色味も寒色系の白が好きです。

ケースや柄の色が気に入らない…それ以前に、仕舞えちゃえば一番理想的。

と思いまして、スリムな 無印良品マイクロファイバーミニハンディモップに替えたわけです。



でも…

4547315259793_1260

洗うの面倒Σ( ̄ロ ̄lll)



エコじゃないけどさ…



使い捨てはラクで良いですよね~



そこで!!



ハンディーモップ 収納

ブスッ。



無印良品の柄に、クイックルの取替え用を無理矢理挿してみた。




ただ挿しただけでは、

ハンディーモップ 収納

ケースから取り出すときにスルッと抜けてしまいます。



そこで!!←また、言った。本日2回目。



じゃーん。

ハンディーモップ 収納

ホッチキスで止めた。



それだけかいw

ってツッコミが聞こえてきそうですが…

それだけで、全てが解決!!



現在は、スッキリと

ハンディーモップ 収納

プリンター横に。

コレも、大好きな耐震ジェルでペタリしてますよ。

ハンディーモップ 収納
ハンディーモップ 収納




ちなみにプリンターは↓ココ。

IMG_0241

ハンディモップって、生活感たっぷりです。

オシャレなケースも沢山売ってますが…



出来る事なら、収納して隠してしまうのが一番です( ̄ー ̄)

ではでは、本日も応援クリック恵んでください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

小学生の頃、ランドセルを背負った状態でホッチキスで両手の人差し指を止めてしまったことがあります。痛いより何よりも、どうやってランドセルを下すか…それを一番に考えてしまいました。

LINEで、このブログの更新通知が受け取れます(*・ω・)ノ