
ブロ友のえりぃちゃんから、固形石鹸をいただきました。もっとオシャレな言い方あるのかな?
おかげで、ナイスな石鹸の置き方を思いついたよ。

吸盤で付けるワイヤーソープディッシュ。←石鹸置きって言っちゃダメか?
最近出た商品でしょうか??
セリアにありました。

このワイヤーソープディッシュは、同じモノがキャンドゥにもあるみたい。
これまた、お友達のマイコちゃんがUPしていたよ。
この100均のワイヤーソープディッシュ、水が溜まらないので衛生的に使えます。
この石鹸置き、通常は、このように洗面台やお風呂のふちに、吸盤でくっつけるようです。

でもさ、吸盤のところは水がかかったら汚れそうだな…と思うわけです。

だから、吸盤の向きを反対にして付ける。

ナイス、私。
洗面台の鏡裏収納の下にペタリと貼りつける。


吸盤に水もかからない。
もっと汚れなないソープディッシュ(石鹸置きね)になりましたよ。

我が家のように下からペタリとするところがある洗面台に試してみてね。
水回りは、出来るだけ置かないのが掃除をラクにするコツです。

このソープは、…って、言いづらいから、石鹸て言わせてもらうわ。
この固形石鹸、ハチミツの良い香り~。
裏は、ハチの巣みたいになってるよ。
私が潤ったら、えりぃちゃんのおかげ。
えりぃちゃん、ありがとー。
「なおさん、潤いがないから、この石鹸あげるわ」とは言ってなかったよ。
えりぃちゃんのブログ↓↓
コチラもどうぞ↓↓
あわせて読みたい


洗面台、衛生的なコップの置き方。
以前、RoomClipに投稿した洗面台のうがい用コップのネタです。 あまりにもショボイ発見…でも、自分の中では大発見!! 誰か、この感動を分かち合ってくれないかなぁ~と...
あわせて読みたい


洗面台収納に便利な【吸盤】オススメな使い方。
洗面台は、吸盤を使った収納を多く採用しています。使っている吸盤の吸着力が弱くなってきたので、本日は吸盤復活法吸盤をより外れにくくするワザ洗面台の吸盤収納いろ...