
結婚して茨城に来たときに、近所のおばさんに言われたこと。
「奈緒ちゃん、茨城にきたら『サンキ』に行っといたほうがいいど」
『ファッション市場サンキ』を知らない人のために、簡単に説明すると…
『ファッションセンターしまむら』みたいなもんだ(笑)
チャレンジャーな価格で洋服が売っている。

パジャマ兼家着を買ってきた。
パジャマ兼家着を選ぶ基準は、
- 犬の散歩に行ける
- コンビニに行ける
- 夜のドンキに行ける
私の基準は低いが(笑)
出来れば、ワンシーズンでダメになって欲しい。
取っておくのが面倒だから。
サンキで夏用の家着を買ったので、
昨年の秋、ドンキで買った冬物などなどを捨てた。
(数年持ってしまった服もある)

暮らしをラクにシンプルにするようになって、
沢山のモノを捨ててきた。
捨てるスキルは、めっちゃ上がった。
昔だったら絶対に迷っていたなーと思うモノもある。
- 犬の散歩に行けない
- コンビニに行けない
- 夜のドンキに行けない(もちろん、昼も行けない)

捨てるのが早くなった。
ってことは、必要なモノの判断も早くなったってこと。
捨てるモノを選んでいるようで、残すモノを選んでいるんだよー。
こんなことで悩んでいる時間もムダだが、
畳んでいる時間もムダ(笑)

子どもたちのクラスTシャツを着て平気でコンビニに行ける43歳。
あ、タイトルにしちゃったけど、この記事で言いたかったこととサンキはあまり関係ない(爆)
洗濯物を畳まなかったら、どうなったと思う??
GUやユニクロは長持ちしてしまうかもしれない。
大学の頃、伊勢丹が好きすぎてバイトしてた(笑)毎日何か1つは買っていたよ…。
↓削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。


