ウォークインクローゼットの収納見直しをした時に、
セリアのハンガーストックバーを導入した。
あわせて読みたい


セリア【ステンレスハンガーストックバー】を使って、ウォークインクローゼットの収納見直し。
セリアのステンレスハンガーストックバーを使って、ウォークインクローゼットの収納を見直しました。 ステンレスハンガーストックバーは、その名の通りハンガーをストッ...
待機用のハンガーを掛けるために。
でも、コレがさー。

ハンガーを取ろうとするとズレる。
なんなら、ハンガーストックバーごと落ちる。
だって…

浮いちゃってる(笑)
そりゃ、ズレるし落ちるわ。
そこで、登場するのが大好き耐震ジェル。
こちらは、商品名『防振粘着マット』。

この防振粘着マットを、ハンガーストックバーの間に挟み込む。

結構浮いていたので、2つ折りにして挟み込んだよ。
これで、もうハンガーを手荒に取っても、ハンガーストックバーはズレない。

もっと、早くやろうと思ったが
随分放置してしまった。
いつもイラッとするより、ちょっとの手間でその後ずーっと快適になるから
早くやればいいのにね(笑)
コチラも、ケースが動かないように裏にペタッとしているよ。
あわせて読みたい


コロコロを、ケースから簡単に出し入れする方法。
コロコロを、こんな感じのコロコロケースに入れていると、取り出すときに ケースも一緒にくっついてきちゃったりしませんか? そんな時に便利なのが、お馴染みの耐震ジ...
ラップホルダーを固定するのにも使えます。
あわせて読みたい


セリア【ワイヤーラップホルダー】で、ウエットティッシュが片手で取れて便利。
ウチでは、ウエットティッシュ替わりにおしりふきを使っています。厚みと大きさ、価格が丁度良いから。犬を飼うまでは、↑ダイニングテーブルの上だけでしたが、犬を飼い...
最近ハンガーを変えたから、ウォークインクローゼットに入るのが楽しい。単純(笑)
あわせて読みたい


MAWAハンガーがまた増えた。シルエットとエコノミックを買い足し!!
いつぞやか揃えた滑りにくいハンガー。 乱暴に扱うと直ぐに壊れるから、夫や息子のハンガーは 壊れない滑るハンガーに変えていた。 しかし、丁寧に扱っても最近ポキポキ...