ブレイブボード収納5



何かを退かしてからじゃないと出せないとか、

何かを押さえながらしか出せない収納って

不便ですよね…。



使用頻度が高いモノなら尚更。

毎回スムーズに出したいものです。



そんなイラっとする収納が我が家にもありました。

私のモノじゃないから放置していたんだけど。



夫のゴルフバッグの隙間にブレイブボードっていう

クネクネ滑るボードが挟んである。



玄関収納 シューズクローク 家づくり 土間 (6)



そのボードを退かしてからじゃないと

ゴルフバッグをスムーズに出せないんだけど

無理矢理出すじゃんね。



だから、毎回、すごい音をたてて

落ちるんだ。



しかも、ゴルフって朝早く行くから

早朝に「ガタン!!!」ってなる。



うるせぇ…って、思うのもこれで最後にするんだ。



んでさ、愚痴になってしまうけど

落ちたブレイブボードは絶対戻さないからね。

いつも転がったまま。



イラっとするでしょ?😂



ってわけで、ガッチリくっつく

炙るフックを取り付けた。



ブレイブボード収納3



これを、壁面にペタリ。



ブレイブボード収納2



こいつは強力!

めっちゃガッチリくっつくから。



その代わり、剥がそうと思っても

簡単には剥がせません。

跡は必ず残ります😅



このフックへ、S字フックを引っ掛けて

ブレイブボードを浮かせる収納。



ブレイブボード収納1



やったら一瞬なのに、面倒でなかなかやらないことって

ありますよね。



早くやった方がいいよ笑

そのあとは、ずっとストレスフリーだから。

私だよ…



例えば年に1回しか使わないモノだったら

その収納は、ギチギチに詰め込んじゃっても

その不便さを感じるのは、年に1回。



だけど、毎日使うとこだと、毎日不便。



だから、使用頻度が高いところは

ゆとりを持って…

使用頻度が低いところはギチギチでもいいと思う。



もちろん、全部にゆとりがあるのが理想ですけどね😊



お盆中もStayHomeする人は、

良い機会なので、おうちの中を

使いやすくしてみてくださいねー。



👇我が家の玄関は、散らかりにくい仕組みが沢山詰まっております。




👇玄関収納の棚に余った壁紙を貼ったら、可愛くなった。




👇玄関収納は、動画で解説もしております。





削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー