クッションフロア14



先日、MAIKOStyleのMAIKOちゃんに

元娘部屋、今私の作業部屋に

クッションフロアを貼ってもらいました。
 
 
 




なんだけど、

ケチってクローゼット分まで

買わなかった結果…



クッションフロア11



私、面倒くさがり屋なので

たいていクローゼットは

開けっ放し。



せっかくモチベーションが

上がる部屋になってきたのに

これは残念すぎる。



ってわけで、即買い足し。



派手な柄物も考えたけど

同じ柄の方が広く見えるかと思い

同じ物を買い足しました。







同じモノを2回買うなんて…

送料が、高くついてしまった😅



クローゼットの中は、貼らなくても

良いやーって思ったのには

中を出すのが面倒というのもあった。



クッションフロア16



やる気さえ出せば

10分で終わった。



出し方は、ひどい🤣



クッションフロア17



一応、現状回復できるように

空っぽになったクローゼットの床に

マステをして、その上に両面テープ。



クッションフロア18



クッションフロアを

しっかり合わせてカットしてから

貼り付けた。



クッションフロア10



断然、この方が広く見える。



クッションフロア13



では、比べてみよう。



クッションフロア11
クッションフロア12



自己満足だが大満足。



ついでに、クッションフロアの端を

ピシーッとしたかったのと

ゴミが入らないようにしたかったので…



クッションフロア19
クッションフロア20
クッションフロア21



埋めてみた。

マステの色が違うのは

あるモノを使ったから😅






こんな感じの床と壁の間は

アースコークっていうやつが

良いらしいんだけど…



近所のホームセンターで

色見本があったジョイントコークに

してしまいました。





結果、色はピッタリ。



大満足いく作業部屋が

出来上がった。



クッションフロア22



あとは、ディスプレイと

スタンドが欲しいなー。







頑張って働こう🤣



子どもが出ていった子供部屋、

物置になっているおうち、

多くないですか?



家が広いと、そんな使い方も

できちゃうんだと思うけど

勿体ないよー。



家の中に息してない場所があるのは

私としては、とっても勿体ないなー

と思ってしまいます。



こんなにさっさと乗っとる私も

どうかと思うが😅



娘が帰ってきたときに寝るスペースは

一応ある笑



家は一番高い買い物だし

一番有効活用したいですね。





👇部屋にクッションフロアを貼ってもらった記事。
 



👇私の昇降デスク。
 



👇ペンキ塗りは、色々失敗してます。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー