収納



こんなキレイな収納を作りたい!

これをマネすれば、我が家もキレイに

なるんじゃないか!?



って、マネしてみて失敗しがちなのが

見えない収納かと思います。



白いケースがズラーっと並んでいるのって

見てて美しいし、収納に対する

モチベーションは、めっちゃ上がる。



が、面倒くさがり屋には

維持するのが難しい。



収納ケースの中身が見えないと、

何が入っているのかわからなくなる。



で、その対策として有効なのが

ラベルなのだが…



そもそも、面倒くさがり屋に

ラベルは、ハードルが高い😅



最初だけ頑張って作っちゃうけど

そのあと、中身が変わっても

ラベルは変わることなく。



結果、中に何が入っているのか

わからなくなる。



以前、貼って剥がせるラベルを使って

ストックを把握するという収納を

作っている方がいらっしゃいました。



ストックを出したら、そのラベルを剥がして

買い物リストに貼るという仕組み。



収納術



なのだが…



面倒くさがり屋が続くわけもない。

私も、この収納は続けられない。

絶対、続かないという自信しかない😅



ホント、憧れるけど。



その方も、全然違う物が入っていて

中身が全く把握できない状況になっていました。



いつも買わないものを買ってきた時、

その都度、ラベルを作れない。



急いでストックを出したときに

ラベルを買い物リストに移せない。



買い物に行く前に、買う物リストを

写メするのを忘れる。



私も絶対、そうなるわ!!



なので、そんな人はハードルを下げて

中身の見えるケースを使った方がいい。



中に何が入っているか分かるのなら

ラベルをつける必要はないわけだから。



で、私は買い忘れを防ぐために

どうしているかというと…



文明の力を使っています。



「Hey!Siri! スーパーリストに

醤油ってリマインドして」




「Hey!Siri!コストコリストに

アーモンドミルクってリマインドして」




って頼むんだよ🤣



スマホが近くにない時も

アップルウォッチは着けている。

アップルウォッチ便利ですよ〜。



そんなわけで、面倒くさがり屋さんは

本当に収納のハードルを上げちゃダメ!

ストレス溜まるよ〜😅



美しい収納より、使いやすい収納を

おすすめします。



カメラのエリさんも頑張ってるから私も今からリングを回します😆
 




ホント、あると便利なアップルウォッチ。






👇アップルウォッチのバンドコレクション。(って言うほどない)
 




👇とにかく収納するまでのアクション数を減らそう!
 



👇我が家の一番大事な収納スペース。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー