お風呂-排水口-掃除1



お風呂の排水口の掃除が面倒で

キッチン用の『排水カゴいらず』って商品を

使っていました。



お風呂-排水口-掃除8



輪っかにネットを引っ掛けるだけで

洗うところがほぼない。







掃除はとってもラクなんだけど

我が家のお風呂の排水口には

ただ乗っける感じ。



髪の毛が流れていくことはないが

挟まるので、ネットを外すときに

ちょっと面倒。



お風呂-排水口-掃除9



そこで、新たな方法を考えた。



かなり汚いので、

捨てようかと思った純正のカゴですが

捨てる前にお試し。



お風呂-排水口-掃除6



このカゴを『排水カゴいらず』のように

使えないかな?



ってことで、下のカゴ部分を

ニッパーでカットしてみた。



お風呂-排水口-掃除5
お風呂-排水口-掃除7



これにネットを引っ掛けたら

どうなんだい?

って思ったわけ。



ちなみに、ギリギリをカットしてしまったけど

もう少し、突起を残した方が、

ネットがしっかり引っかかって良かったかも。



お風呂-排水口-掃除4



一週間ほど使ってみた感じ、

ギリギリをカットしちゃってても

ネットが外れることはなかった!



更に、ネットが外れることがないように

持ち手部分もネットを被せる。



お風呂-排水口-掃除3



もちろん、純正だから

我が家の排水口にジャストフィット。



お風呂-排水口-掃除2



コレ、今まで色々と工夫してきた中で

一番良い。



やっぱり、私は汚れが見えないと

あえて見ないようにして

過ごしてしまいがち。



隠さず、簡単に掃除できるのが

向いている。



掃除しなくて済むのが一番だから

排水口の蓋など、なくても困らないモノは

捨てました。



一人で、少しでも掃除をラクしようと

あーでもない、こーでもないとやっているが

きっと、家族は誰も気づいてない。



影で努力してる風…な感じで締めます。





👇キッチンの排水カゴは2つあるといい。
 



👇万が一、また蓋がしたくなった場合…。
 



👇洗面台のゴミ受けは、ステンレスがおすすめ!!
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー