洗濯物 畳まない



皆さん、洗濯物って

いつ畳まれているんでしょうか?



だいたい、いつものルーティーンで

決まったタイミングとかあるのかな?



と、実家で取り込まれた洗濯物を見ながら

思いました。



ちゃんと決まったタイミングで絶対にやる!

って思ってないと、ついつい後回しになって

しまいますよね。



山にしたままにしていると、せっかく洗ったのに

また汚れたり、シワになったり。



これは、もう強い意志のもと、

洗濯物を畳まなければ、お風呂に入っちゃダメ!

とかマイルールを作るのが良いのかも。



私も強い意志のもと、畳んでいた頃がありました。

畳まないと、どんどん山が大きくなっちゃうから😂



今は、畳まなくなったので

だいぶハードルが下がった。



洗濯カゴ2



ガサッと出して、転がしやすい

ランドリーバスケットでころころしながら

所定の場所へぶち込むか掛けていく。



タオル選び9



畳む時間がなくなるって、大きくない??

我が家の場合、取り込む時間も

無くしてしまったけど。



どうしても洗濯物の山に手をつけられない…

って人は、畳まないのがホントおすすめ。



シワになりやすいものは、

そのまま収納できるハンガーで干して

取り込んだら、そのまま収納したり。



4780815_m



洗濯物の山が視界に入るだけで

気分が下がりますしね。



できるだけ簡単に早く片付く方法で

片付けちゃうのが良いですよ。



と、実家の洗濯物を横目で見ながら

書いてみました笑



我が家のランドリーバスケット、

犬が軽く押しただけでもスイーッって動く😁



洗濯カゴ16



キャスターが大きくてホントいい!

実用的なだけじゃなくて

デザインもかわいい。






これだけでも、ちょっと洗濯物を

片付けるモチベーションが上がるもんだ。





👇なぜ畳まないのかと聞かれたら…




👇ラクラク洗濯機下掃除。




👇靴下が裏返しで脱がれていたら…





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー