娘に「ケーキ買いに行かない?」と誘われた。「頭ボサボサだからムリ」って返したのだが、「帽子があるじゃん」そうそう、ボサボサとノーメイクの友ね。ってわけで行くことにした。玄関で、娘が「ウチら、いっつもパジャマだな」って😅パジャマって言っても、スウェットで ...
続きを読む
【片付け関連】思うこと
昨日、LINEの更新通知が飛ばなかったけど昨日も更新はしているので是非見てね。では、本題↓↓教育系YOUTUBER、ハック大学のぺそさんの著書最強の仕事術を読みました。片付けにも共通することが多いなーと思ったので、3点ほど抜粋しながらご紹介してみます。評価されるのは ...
続きを読む
ハック大学ぺそさん【最強の仕事術】を読んで、片付けも…って思ったよ。
今日は年明け初、ショッピングモールに行ってきた。ショッピングモールというよりはその中の歯医者に行ったのだが😅4日ともなると、もう初売りって雰囲気はほとんどなくセールの残り物がチラホラ…という感じ?昔々、アパレルで働いていた時のことを思い出した。セールの前 ...
続きを読む
「お得になってます」的な顔をしている奴ら。
我が家には、あえての卓上食洗機がある。ビルトインじゃなくて卓上型にした理由は色々とあるのだがそれは、今日は置いておく。ビルトインではなく、卓上型の食洗機を使う場合の注意点を本日は、お送りしたいと思います。我が家が家を建てたとき、どうやって食洗機の存在感 ...
続きを読む
安易に【食洗機】をおすすめできないワケ
今年中に片付けたいのに今年もあと2週間しかない😭片付けるぞ!って気合を入れたのに散らかった部屋を見渡すとやる気が失せる。床も見えないし、どこから手をつけて良いかわからないから…なーんて人に向けて超ザックリと片付け方を書いてみます。(完璧に片付けたい人向 ...
続きを読む
汚部屋を片付けるコツ
今年も残すところ、あと一ヶ月。早っ。12月に何か削ぐかと思うけど、とりあえず、現時点で今年削いで良かったモノ。BEST5を発表してみます。どれも削いじゃってホント良かったなーと思っている。早速発表していきます。ペットボトルのラベル私が削いだというより、最初から ...
続きを読む
2020【やめて良かったモノ&コト】削ぎ活BEST5!!
こんなに雑貨だらけなのに、こんなにスッキリしている家を初めて見ました笑数日前から何記事か書いているカラリストの青野さんちです。オープン収納というより、収納スペースがディスプレイ空間。↓ここは、押入れみたいなとこ。↓ここは、寝室のクローゼット。所狭しとデ ...
続きを読む
雑貨だらけなのに【スッキリ見える家】のヒミツ。
自分で掃除機をかけるのはイヤなのでほぼ毎日、ルンバに働いてもらっています。そんなルンバをこき使っているだけではなく、私はとってもルンバ思いです。ルンバの邪魔になるので出来るだけ家具は置きたくありません。仕方なく家具を選ぶ時も出来るだけルンバの邪魔になら ...
続きを読む
ルンバに優しい我が家の家具、おすすめを3つ選んでみました。
白い服って好きですか?私は白い部屋も好きだけど白い服も好きですね笑何にでも合うし、清潔感があるし。でも、汚れが目立つからちょっと敬遠していた時期もありました。特に高かった白い服なんて着る時に勇気がいる。結果、あんまり着ない…ってことが多かった。だけど、 ...
続きを読む
汚れを恐れて、白い服を着ないなんて!!
学校の先生に「息子くん、すぐ面倒くさいって言うんですけど」って言われたことがあります。ごめん…それは、完全に私のせいです💧私の口癖も「面倒くさい」。でも、面倒くさいが仕事になっているので面倒くさいと感じることが完全に悪いことだと思っていない😅面倒くさい ...
続きを読む
自分が出来ない片付けを、子どもに求めていませんか??
片付いた状態を維持するためには自分に合った収納作ることが大事。ちゃんと片付けられない私が悪いんじゃない。収納の仕組みが悪いんじゃないか?って収納のせいにしてみてください。私は、ついついちょい置きをしてしまうタイプ。出窓があったら、絶対にちょい置きするの ...
続きを読む
頑張って片付けないで!収納の方を自分に合わせるの。
何かを退かしてからじゃないと出せないとか、何かを押さえながらしか出せない収納って不便ですよね…。使用頻度が高いモノなら尚更。毎回スムーズに出したいものです。そんなイラっとする収納が我が家にもありました。私のモノじゃないから放置していたんだけど。夫のゴルフ ...
続きを読む
使用頻度の高い収納を、使いやすくするために…使用頻度の低い収納に、シワ寄せが来ても良いと思う。
思い出の品の役割は、それを見て当時を思い出せるってことだと思っている。だから、仕舞い込んでしまうのはあまり好きではありません。封印するようのな思い出の品は持っていなくても良いモノかもしれないじゃん?で、子どもの作品が捨てられない人って多いと思うんだけど我 ...
続きを読む
捨てにくい思い出の品【ダントツNo.1】母の日、父の日の作品…保管法。
床の持つチカラってすごいと思うんだ。なんだ?突然🤣結構、何度も何度も書いているけど床がたくさん見えると、すごくスッキリするし片付いたなーって感じになる。私は、多分、床フェチ。今まで見えてなかった床が見えると片付けの達成感が得られます。だから、片付けは下か ...
続きを読む
片付けは下から…お願いしたい理由。
現在使っているルンバは、3台目です。一度、レンタルもしたことがあるので使ったことがある機種は4種類。あ、こんな私でも、最初はルンバなんて信用してませんでした。目がついている私の方が優れているに決まっている!と思っていた笑だけど、目がついていないルンバの方が ...
続きを読む
掃除機の掃除がキライ…【ルンバe5】の掃除は、こんな感じでやってます。
拭き掃除ロボット『ブラーバ』を使い始めて約3年半。年1回くらいのペースでバッテリーを買い換えるほどこき使っています。バッテリー以外にも、かなりくたびれていたのがウェットクリーニングパッド。ウエットクリーニングパッドっていうのは水拭きをするときに使うパッドで ...
続きを読む
拭き掃除ロボ【ブラーバ】水が出過ぎたり、出なかったり…なんなん??
とにかく早く片付けたい!片付けなきゃいけない期限がある!なんて時は、どう考えても捨てまくるに限る。残念だけど、それしかない。トランクルームを借りるという手もあるか…以前、家を借りちゃっている方もいらっしゃいましたけどね😊やっぱ、迷いなく捨てられる人はbefor ...
続きを読む
一刻も早く【片付けるコツ】あの汚部屋が短時間で片付いた!!
先月、息子が、まだ貰っていない給付金と貯金を叩いてゲーミングPCを買いました。
その時に、ゲーミングディスプレイも買ったんです。ゲーミングPCなのにディスプレイがテレビでは意味がないらしい。そんなわけで、テレビが要らなくなってしまった。正確には、「両方置くのは ...
続きを読む
要らない時も、要る時も、ハッキリ伝えたほうがいい!って話。
片付けるのって、面倒だけど片付いた時の達成感はたまらない。家の中がスッキリするとめっちゃ気持ちがいい。ゴチャゴチャしてると外出自粛がホント辛すぎると思うので重い腰を上げて、片付けてみよう!!という、ずいぶん張り切ったテーマで今日はお送りします。しかーし、 ...
続きを読む
片付けミッション!どうせなら、片付いた家で過ごそう。
タイトルの通り…夫が家事をするようになったんです。コロナウィルスの影響で。特に、食器洗い。後でまとめて洗おう!と思って置いておくと、洗われている(笑)そんなの食洗機に任せれば良いのに…と内心は思っている。何を隠そう、夫は調理師。めっちゃ暇らしいわー。キャ ...
続きを読む
コロナウィルスの意外な影響…夫が家事をします。
かなり長い間、放置していた息子部屋のクローゼットがやっと完成いたしました!!!シャレオツな壁紙が見えるような棚を買おうと思いつつ後回しだった理由…。そもそも、モノがあまりなくミドルベッドになんとなく収納できてしまっていた。ホコリかぶるし、ごちゃごちゃ見え ...
続きを読む
【スチールラック】の有効的な使い方。
我が家には2台、同じマキタの掃除機がある。気に入ってるから2台買ったんだけど、それだけ気に入っていても、何日もマキタの掃除機に触らないことも多い。ルンバがあるからね!自分の手を煩わせるのは本当に嫌い。ルンバが壊れた時は、即買った。ずっと欲しいと思っていたダ ...
続きを読む
削ぎ家事研究室【イチオシ家電】5選!!
コロナウィルスの影響で、週明けから休校の学校が多いようです。夏休みくらいの長期休みになるのかな?でも、夏休みと違って部活もないし、登校日もない。不要不急の外出は控えなければならない。ってことは、子どもたちは今まで経験したことがないほど、家で過ごす時間が増 ...
続きを読む
子どもたちだって、快適な家で過ごしたい。
『ゴミ袋いらずのテープ付きゴミ袋』を株式会社カウネットSNSの中の人が提供してくれた。使ってみたかったし、インスタにだけUPすれば良いと言われたのでラクでいいや…と思ったのが正直なところ。だが、ブログでも紹介しようと思うくらい便利なモノだった。テーブルとかにペ ...
続きを読む
ゴミ箱いらず!浮かせられる!テープ付きゴミ袋【PR】
数年前に超便利なラベルプリンター 、ピータッチを買った。スマホで入力できるから、本当に便利なんだけど、最近とても出番が少ない。我が家に小学生がいなくなったのが大きな理由かも。傘をよくなくしたり壊したりするから、傘に名前をつけまくっていたなー。それ以外にも、 ...
続きを読む
『ラベルで定位置管理』っていうのが向いてない。
そういえば、以前は床に洗濯物を広げて畳んでいた。懐かしい思い出…。
当たり前だけど、床に洗濯物を広げて畳む…という作業をしなければ、洗濯物が床に散らかっているという状態になることはない。畳まないって、散らかった部屋にしないためにはとっても有効だと思います。 ...
続きを読む
【洗濯物】畳むのやめたら、散らかりにくくなりました!
最近、やらなきゃよかったと思う収納がある。リビング・ダイニングの収納の中。ホワイト収納。白いケースが並んでいるのって清潔感があって好きなんですけどね。収納スペースの中は、別に白いケースじゃなくても良かったな…と。白いケースだと中身が見えない。ゆえに、ラベ ...
続きを読む
ズボラに不向き!後悔している収納法。
使いやすく無駄のない収納を作るコツ。その中のひとつが、『奥行きを取り過ぎない』ってこと。容量的にはいっぱい入っても、使いにくければ収納の意味はない。コレは、棚などの収納家具もそうだけど造り付けの収納スペースも同じ。我が家の場合、洗面所の収納とリビング・ダ ...
続きを読む
収納は奥行き大事!大きければ良いってもんじゃない。
昨日の流れで、本日は我が家の鍋をご紹介。かつては10個以上持っていた鍋も、8年で淘汰され、かなり減った。私の調理器具を選ぶ基準は、洗いやすいのが一番。重いのはNG。そんな基準で選んだ鍋たちを早速ご紹介してみます。テフロン加工16㎝片手鍋基本、この鍋では味噌汁など ...
続きを読む
我が家にある鍋と、その収納場所。
ブログのネタが思いつかない時は、去年の今頃、何書いてたかな~と見返したりする。さかのぼること3年(笑)3年前の今日…。片付けてくれない家族に効く「片付けて!」より、効果的な一言を書いていた。3年間、変わってないな~と思ってしまった(笑)今でも、「片付けて!」 ...
続きを読む