家づくり– category –
-
直角に曲がった廊下のフローリングの向きが残念
フローリングの向き、私は長手方向の方が好きです。 長手方向って、長方形の長い方です。 長手方向の方が、部屋の奥行きが感じられるから。 そんな私、実家の廊下のフローリングの向きが気になってました。 この玄関入って、奥へ誘導してくれるようなフロ... -
2Way玄関の困った点
来客用の玄関と家族用の玄関を分ける2Way玄関。 常に来客用玄関は生活感のない状態をキープできる。 ただ、2Way玄関にして、スマートに使いこなせていないと思うことが2つあるんです😅 来客が家族用玄関を通ってくる なんということでしょうᾒ... -
2LDK土間が広々!回遊動線のある賃貸ルームツアー
先日まで弟家族が住んでいた賃貸が変わった間取りでした。 60㎡ほどのコンパクトな2LDKなんだけど、無駄がない! 引越し直後に撮影させてもらったので、見てください😆 まずは、玄関から変わっている!! 窓ガラスに外の景色も映っちゃって、わかり... -
壁掛け時計って、必要??
5年以上、家の中にカレンダーを掛けていません。 https://sogikaji.com/archives/33462482.html 昔は、部屋に馴染むシンプルなデザインのカレンダーを探して、使っていました。 なんだけど、「カレンダーがない方がシンプルじゃん!!」ってことに気づいて... -
朝の渋滞解消?洗面台の【ダブルボウル】は必要なのか…
我が家の場合、朝、洗面台を使う時間がバラバラで、渋滞なんてほぼ起きずに生活してきました。 洗面台渋滞のイライラを経験したことない奴に言われても、全然響かねーよ!!って思われるだろうけど、『ダブルボウル』とか『2ボウル』とか言われる洗面ボウ... -
戸建とマンション…どっちがいい??
戸建てVSマンション論争には永遠に終わりが来ないけど… どっちにも住んだことのある私が思うそれぞれの良いところと、私はどっちが好きかを書いてみたいと思います。 戸建てのメリット 玄関前駐車ができる 荷物がたくさんある時や、子どもを抱っこしている... -
トイレの配管・コンセント・換気扇の場所に後悔
トイレの後悔ってほどではないし、そもそも我が家でもないんだけど🤣 タイトル盛りました。 実家のトイレ、もっとこうすれば良かった…って話です。 コンセントとか、給水管の主張が激しい。 便器の真裏の見えない場所に付ければ良かった。 あとね、... -
TOTOの【ほっカラリ床】は、赤カビが発生しやすい!?
一昨年、リノベーションをした実家。 お風呂は、TOTOのサザナです。 完成後に見学会があったんだけど、近所の人が「ウチもサザナにしたんだけど、ほっカラリ床の赤カビが凄くて失敗だった」って仰っていた。 『TOTOサザナ』って検索すると『ほっカラリ床 ... -
使いやすい下駄箱の位置は、土間側よりホール側
家を建てた時に、絶対に譲れなかったこと。 靴を履かずに、靴が選びたい!! 下駄箱を土間側に置きたくなかったんです。 譲れないポイント、他にもたくさんあるけどね🤣 ウォークインのシューズクローク ウォークインのシューズクロークが土間側に... -
蔵や階段下収納は、ズボラさんには難易度が高い
家の収納率は15%くらいあると理想的と言われています。 なんだけど、その収納率を蔵や階段下で稼いじゃっている場合は要注意だと思う。 収納上手で面倒くさがり屋じゃない、いわゆる『丁寧な暮らし』ができる人なら、どこにあるどんな収納でも上手に使える...