未分類– category –
-
時期を逃さず高く売りたい
ウォークインクローゼットの中に断捨離袋を置いています。 要らないと思った時点で、この袋にイン!! 中身は、時期とか持っていくショップで分けています。 来シーズンはサイズアウトして着れないであろう秋冬物の子供服も既にこの中に。 何でも扱ってい... -
まな板と包丁は一緒に使うから、一緒に収納したい。無理やりにでも…。
またまた、動線を考えてプチストレスを放置しない!!というお話。 ウチのキッチンは、包丁差しがシンクのすぐ下の引き出しに付いています。 まな板は包丁と一緒に使うから、同じ引き出しに収納したいですよね。 でもね、持っていた まな板が この引き出し... -
お客様用のスリッパも、隠す収納!!
今日は小学校の家庭訪問です。 多分、玄関先で終わります。と言っていて、この前の中学校の家庭訪問は上がっていかれました(^^ゞ 椅子を掃除しといて良かったです。 ウチの玄関に置いてあるのは、観葉植物だけ。 モノを置くのが好きではありません。 ただ... -
炊飯器…我が家には不要でした
最近、お弁当が多いです。 毎日作っている方、尊敬します(`・ω・´)ゝ ウチは、ご飯を圧力鍋で炊きます。 半年くらい前に炊飯器を断捨離しました。 何でも仕舞っちゃう私は、炊飯器もカップボードの引き出しに仕舞っていました。 1年以上前に、RCに投稿し... -
引き出しの中を仕切る(耐震ジェル編)
ある意味、仕切りたがりです。 今日は1つのカゴやケースで、引き出しの中を3つに仕切ります!! カゴの裏に耐震ジェルをペタリ。 コレだけ。。。 左右の幅は自由に決められます。 引き出しを開け閉めして、カゴが動いてしまうこともありません。 地震がき... -
排水口ネットを1枚ずつキレイに取る方法。
排水口ネットは100均のモノを使っています。 これ、パッケージから取り出そうとすると… 何枚も出てきてイラッとします。 そこで、便利なのがティッシュケース。 私が使っているのは、無印良品のアクリル卓上用ティッシュボックスです。 大きさは普通の... -
三角コーナーの代わりに【山崎実業tower】のポリ袋エコホルダー
三角コーナーは、邪魔だし掃除が面倒なので使っていません。 その代わりに使っているのが、 ✔ポリ袋エコホルダー ✔ポイ太くん ✔排水口ネット 『ポリ袋エコホルダー』に『ポイ太くん』をセットして生ゴミは、そこに入れるようにしてい... -
高い場所の収納
ここのところ、日中は毎日暖かいですね♡ ウチには、ウォークスルーの玄関収納があります。 ここで身支度をして出掛けるので帽子等の小物は、この玄関収納に置いています。 見るだけで暑苦しい。 ここを、やっと衣替えしました。 子供たちが使うものは出来... -
合皮のダイニングチェアの掃除法
今日は、家庭訪問です。 玄関先で終わるかもしれないけど、念のため椅子の掃除をしました。 我が家のダイニングチェアは白の合皮です。。。 いつか、もう少し掃除のしやすい椅子に変えたいな…と思いますが、白は汚れたことにすぐに気が付けるから好きです... -
100均の【つっぱり棒】を使って、引き出しの中を好きな幅に仕切る方法
何から投稿しようかなぁ…と思っていましたが、衣替えの季節!! まずは、私の大好きなつっぱり棒から。 RoomClipでは、何年も前にご紹介しておりますが…。 私の十八番ネタなので。 お洋服を畳んで仕舞うとき、立てて収納したほうが取り出しやすいですよね...