普通にハンガーに掛けとくと、ニットやセーターって伸びますよね。
肩にハンガーの痕なんか付いちゃったりして。
そんな時にもニトリのスラックスハンガー!!

先日購入したニトリのスラックスハンガーが、
ニットやセーターの掛ける収納にも丁度良かったって話しだ。

普通に半分に畳んで、ニトリのスラックスハンガーに掛けただけ。

めちゃくちゃ掛けやすい。
この掛け方なら型崩れしにくい。
そして、なんと言ってもニトリのスラックスハンガーのおすすめポイントは、

掛ける部分の角度が広く開いていて掛けやすい。
だから、ちょっと厚手のニットだって、この通り。

ストールなんかにも良いですね。
ちなみに、普通のハンガーにニットやセーターを掛ける場合は、

半分に畳んで、袖と身頃をおにぎり🍙みたいにして掛けると型崩れしにくいよ。
我が家みたいにチェストを断捨離しちゃって、畳んで収納できるところがない!!
って人は、やってみて。そんな人、あんまりいないと思うけど。

他にもあるよ!ズボラ向きハンガー👇
あわせて読みたい




ズボラに最適【TAYAハンガー】なら引っ張っても首周りが伸びにくい。
息子の部屋のクローゼット収納を見直した記事に、ハンガーを変える!!と書きました。 引っ張っても、首回りが伸びにくい TAYAのTシャツ用ハンガーです。 TAYAのTシャツ...
あわせて読みたい




【加圧インナー】と【尻まる子ちゃん】を、無印の直線ハンガーで掛ける収納。
本日は、最近購入したオバサン向きの下着と、その収納について。加圧インナー尻まる子ちゃんついでに、トラタニ←食い込まないおパンツだよ~掛ける収納を、ご紹介します...
あわせて読みたい




ストッキング収納【ダイソーのスカーフハンガー】が一番使いやすい。
ストッキングを収納するのに最適な収納用品を見つけました!! ダイソーのスカーフハンガーです。 ストッキングって畳んで収納すると、広げてみないと、 つま先スルーだ...
あわせて読みたい




ズボラ向き【掛ける収納】夫と私のボトム収納法!!
夫と私のボトムの衣替えをしました。 と言っても、 衣類カバーを掛け替えるだけなのですが。 衣替えついでに、私以上に面倒くさがり屋の 夫の休日用ボトム収納をご紹介...