調理器具トング1



もう、何年も愛用しているトングがあります。

トングといっても、先端は小さくて

菜箸とトングのあいのこみたいなヤツ。



貝印のトングで、確かイオンとかで

買ったんだと思う。



調理器具トング2



何が気に入ってるかって、

普通に置いても先端がカウンターやテーブルに

くっつかないところ。



調理器具トング3



浮いてくれるんです。



オタマ置くやつとか、

洗い物が増えるから使いたくないタイプの私。



これ、めっちゃ気に入ってるんです。

多分、私だけじゃない。



このトング見て、「これ、いい!」って

言ってくれた人も沢山いた。



昔は、結構いろいろなところで見かけて

愛用者も多そうだった。



それなのに、いつの間にか

販売終了してしまった。



残念すぎるよーって、

何年か思っていたのだが、

気づいた!!



焼肉用のトングでいいじゃないか!






私がよく行く焼肉屋さんで出てくるトングと

全く一緒。



これなら、先端浮いてくれる。



って、気づいたのは実は、

使っている人がいたからなんだけどね笑



YouTube廃人の私は、

十分弁当さんも大好き。



動画を見ながら、「ん??あー!そっか!」

って思ったよ。

焼肉用のトングらしきモノを使っていた。







焼肉用のトングなら、ステンレスだから

食洗機もOKですね。







ちなみに、私の使っているトングは、

開かないように止めるところがあって、

収納するときに便利。



調理器具トング5



その代わり、凸凹が多い。

凸凹が多い調理器具は、汚れると

洗うのが面倒です。



調理器具トング4





この点は、何の変哲もない

焼肉用のトングの方がいいですね。



大きなトングが収納の邪魔になっている人は

試しに使ってみてください。



十分弁当も手際が良くなきゃ

10分じゃできないと思うけど

見てると作って見たくなります。



そして、YouTube廃人としては、

最近、幹弥から目が離せません🤣







👇調理器具は、洗いやすいの大事。




👇お店の中は白ばっか!!




👇私は、こんな鍋を使ってます。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。





👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー