
数ヶ月前、玄関に
お友達にもらったクッションフロアを
敷きました。
で、最初、めっちゃ間違えて、
その分が大量に余ってしまっていた笑
納戸に丸めて収納していたんだけど
先日、納戸の収納を見直した。
いい加減、余ったクッションフロアが邪魔だ。
というわけで、重い腰をあげて使い切る作戦。
敷きたかったのは、洗面所の収納の中。

洗剤がこぼれたら、掃除が面倒になりそうな棚。
一応、防水加工みたいのはしてもらっている気がする。
クッションフロアなら掃除もラクだし、
ここに敷く!って、ずっと思ってはいたんですw
んで、敷いた。
100均で買ったペラペラまな板は
やっぱり削がずに置くことにした笑

さらに余っていたので、
一番下にも敷きました。

この収納の壁もペンキとか塗りたいなー。
コレでも、まだクッションフロアは余っている。
そこで、洗面台の引き出しの中に敷いてみた。
めっちゃカワイイ。

カワイイのだが、汚れると面倒だから
ペットシーツを敷いてしまうんだけどね😅

中身を元に戻したら、
全く見えない。
し、めっちゃ雑然とした収納だ。

引き出しの中にクッションフロアを敷くの
カワイイ!!と思って、
テレビボードの引き出しにも敷いた。

モノが少なければ少ないほど
カワイイと思うわ。
そして、最後に…
まだ余っていたので娘部屋のニッチにも
クッションフロアを敷きました。

ニッチは、飽きそうだから
貼ってません。
丸まってくるかも…
最初に腰を上げるのは重かったけど
やり出したら、めっちゃ簡単。
長方形にカットするだけの簡単なところしか
敷いていないし。
特に引き出しの中は、開けるたびに
ちょこっと嬉しくなるのでおすすめです。
余ったクッションフロアの使い道でしたー。
👇ピンクなところが嫌だけど、髪の毛まとめて取れるネットもおすすめです。
👇玄関にクッションフロアを敷くのは大変でした。
👇サイズを持ち歩くのに便利なニトリのアプリ。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容が受け取れます。


👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

カッターで、めっちゃ久しぶりに指切ったw
大学の時に模型を作っていて切ったとこと同じとこ😭
ずっと跡が残っていて、カッターを使うときは
常に思い出すくらいだったのに…なんか悔しい。
そして、人差し指にバンドエイド貼ったら
タイピングの時、Fの位置がわからなくて困る😂