
昨日は、娘のマットレスを捨てた記事を
書きました。
来月、引っ越すんだけど早まった🤣
捨てちゃって寝るとこなくては
かわいそうなので、寝る場所を
用意しよう。
で、購入したのはエアーマットレス。

引っ越すまでの間と、
たまに我が家に帰ってきた時に
使います。
それ以外は、潰して
収納しておく予定。
とりあえず、本日は、
エアーマットレスにカバーなどを
セットしていく様子をご紹介していく。
膨らませるのは、とっても簡単。
だけど、ちょっとうるさい。

1分ほどなので、我慢はできます。

どのくらいまで空気を入れて良いものか
ちょっとわかりにくい。
張りがあった方が寝心地良さそうですし…

このベロア調の黒も娘の部屋に
合わないので、カバーを買ってきた。
一度試してみたかった
ニトリのフィットシーツ。

確かにしっかりフィットして
カバーしやすい。
が、洗濯を繰り返してみないと
本当に良いかは分かりませんね。
厳しい🤣

で、この上にいろいろ敷いていく。
まずは、こちらもニトリの
洗える除湿シート。

次に電気敷き毛布。

その上からカインズの
敷きパッド。

まめに洗濯しているのは、
カインズの敷きパッドまで😅
掛け布団カバーはニトリです。

出来上がり〜。
娘がミドルベッドを使っていた時に
ずっと、出来なかったことがある。

それが、犬と寝ること。

最近、よく娘の部屋で
寝ています🐶
で、寝心地なんだけど…
犬的には申し分ないっぽい笑
娘は…
寝心地のことは特に何も
言いません。
が、
「キュッキュ音がするのが気になる」
と。
私は、浮き輪のような
あのニオイが気になります。
というわけで、やっぱり
日常的に使うベッドではない。
わかっちゃいたけど笑
が、コンパクトに収納できて
簡単に膨らむのは、ありがたい。
たまに帰ってくる娘に使うには
申し分ないと思います。
何より、捨てる時も
ゴミ袋に入るのでラクですね。
👇一人暮らしのお子様のおうちに、親御さんが泊まる場合は『ねぶくろん』がおすすめ。
👇枕カバーは、髪に優しいシルク!
👇マットレスを捨てた記事は、こちら。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
