1281038_m



私って、一応?整理収納アドバイザー。



先日、知り合いが一緒にいた方に、私のことを

「整理収納アドバイザーなんだよ」って

紹介してくれた。



そうなると、話題は自然に片付けのことへ。



「片付けても、

すぐリバウンドしちゃうんですよね😅」



これ、よく聞きますよね。



この原因は、多分、捨てていないことにある。

と、私は思う。



片付けをキレイに詰め込むことだと思って

いるんじゃないかな?



隙間なくキレイに並んでいる中から

モノを取り出すのは、まだ良いとして

戻すのって、ちょっと面倒。



戻すための隙間を、

もう一度作り直さないと入らない。



んで、すぐに戻せず💦が繰り返され

部屋が散らかっちゃうんですよね。



↑昔の私だ😂



収納にゆとりがなかったり、

自分のキャパを超える量を持っていると

速攻で散らかる。



キレイに詰め込み直すのに

めっちゃ時間がかかってしまう。



お子さまの知育玩具は特に

キャパオーバーのお家、多いです。



「子どもが片付けられない😭」って嘆く前に

その子が管理できる量にしてあげないとね!





👇とは言え、我が娘は部屋をよく散らかす。
 



👇片付けは捨てることだと思っている。
 



👇収納することを考えると、買うのも面倒。
 





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー