洗濯頻度



親や親戚に、「洗濯しすぎ」って言われました。



実家に居候している娘が、

ちょっと着ただけの服を洗濯しているのも

気になるそう。



「奈緒がそうだから、そうなっちゃった」と。



だって…



洗濯した方が面倒くさくないんだもん!



お片付けサポートで、お客さまのお家に伺うと

『1回着たけど、まだ洗濯しない服置き場』に

よく出くわす。



置き場というか自然発生した山なんですけどね😆



1回着たけど、洗濯しないで

もう何回か着る服って、

キレイな服の中に戻すのは抵抗がある。



だから、別で保管する必要が出てきてしまう。



洗濯するより、そっちの方が

私にとっては、よっぽど面倒。



洗濯は洗濯機がやるから、

洗う枚数が増えても頻度が増えても

私の手間はさほど変わらない。



洗濯物は畳まない主義だし…



アパレルショップを経営している弟は



「そんな洗濯したら服が傷むよ!

そのまま一度、外に干せば良いんだよ」



と言っていた。



外に干すなんて、面倒で出来ない。

傷んだら新しいの買うからいいもん。



むしろ、傷んでくれたら

心置きなく削げるじゃん笑



ドラム式にしたことと、畳むのをやめたことで

洗濯物に費やす時間が1日につき1時間以上減った。



我が家は、毎日2〜3回、洗濯機を回しているけど

さらにもう1回、洗濯回数が増えたとしても

そんなに苦にならないなー。



新しい【ななめドラム】出ましたね。






私も洗剤を投入するという手間を削ぎたいから

実は、今の洗濯機が

早く壊れれば良いと思っている🤣



早く買い替えたいなぁ。



というわけで、家電にできることは家電に任せて

自分の時間を増やしましょー。





👇畳むとか裏返しを直すとか、やらない。
 



👇令和時代の洗濯動線。
 



👇ドラム式は、フィルター掃除が面倒ですね。
 



👇洗濯物って、ホント手がかかるよね😅
  



👇我が家の可愛い洗濯カゴ。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー