家づくり– category –
-
庭いじりが嫌いな人におすすめな庭【削ぎ家事庭園】のご紹介。
すさまじい台風でしたが、みなさん大丈夫でしたか? 通勤通学に支障が出たり、長時間停電していた地域もあるようで 大変だったと思います。 お見舞い申し上げます。 我が家近辺も4時ごろから、雨と風と色々なモノが転がる音で 眠れませんでした。 いや、私... -
ボロボロ落ちる壁紙が、不良品と発覚してから1年…。
家の壁紙が全て不良品だと発覚してから、1年が経過しました。 今は、壁紙を張り替えていただき、全て良品壁紙です。 多分…。今のとこ…。 以前の壁紙は、大日本印刷が製造しているサンゲツの壁紙でした。 何が不良品だったかというと、ボロボロになる。 紫... -
頑張って片付けるより、散らからない仕組みを作った方がラク
そろそろ息子の夏休みも終わりです。 もう終わっちゃっている子もいますよね。 我が家も、娘はもう終わっちゃってます。 夏休み中、ずーっと放置していた給食セット。 アイロンを掛けるの、面倒です。 普段も、溜めるだけ溜めてからアイロンをかけています... -
収納は【形】も重要!!『収納たっぷり』に騙されないで。
『収納スペースがたっぷり』という売り文句をたまに聞くけど… 収納スペースって広ければ良いってもんじゃない。 使う場所の近くにあることも大事だけど、形も大事。 奥行きのある収納スペースは、あまりお勧めできません。 押し入れサイズの収納スペースに... -
【家づくり・収納づくり】失敗する人と、成功する人の違い。
片付く仕組みを作るのに、一番大事なことは 不便を放置しない ってこと。 片付く仕組みを作るのが苦手な人は、そもそも 不便だということに気づいていないケースが多い!! 散らかってしまうのは、難しい片づけをしているのかもしれません。 特に片付けの... -
家づくりのコツ【収納は平面でなく立体で】作る『間取りの方程式』を読みましょう!
『間取りの方程式』という本を読みました。 この本を読んで、一番参考になるのは、これから狭小住宅を建てる方かな…と思います。 …が、これから引っ越しをされる方や、収納の見直しをされる方にも、参考になることが書かれていました。 収納場所を床面積で... -
【家づくりのコツ】洗面所・脱衣所・トイレの壁は、ツルツルがおすすめ!!
我が家の水回りの壁は、ツルッツルのパネル。 キッチンは汚れが落としやすいようにパネルのおうちが多いと思うんだけど、 洗面所も、脱衣所も、トイレも壁紙ではなく、パネルを選んでいるおうちは少ないかな?と思います。 うん、我が家以外、今のとこ見た... -
【名もなき家事】言葉にしなきゃ伝わらない!!
平成も終わろうとしているのにさ、家事の負担は妻9割・夫1割とも言われている。 我が家も、家事はほぼ私がやっています。 その中でも、ちょいちょいみんなをイラッとさせてる名もなき家事ってやつ。 うん、みんなもイラッとしているのかはよく分からないけ... -
【平屋で子育て】ワンオペ育児に疲れていたので、快適すぎる子供部屋を与えました。
平屋で子育てをして7年が過ぎました。 この家が建ったのは… 娘 …小3 (現・高2) 息子…年中 (現・中1) 育児に疲れていました ぶっちゃけまして、育児に疲れてました。 一人になりたかった。 ゆっくりしたかった。 だから… 子供部屋をめっちゃ快適にした... -
平屋に暮らして7年経過!平屋の【メリット・デメリット】ってなんだ??
平屋の家を建ててから7年以上が経過しました。 こんな記事を見たので、平屋を立てた頃のことを書いてみます。 平屋がいまおしゃれ バリアフリーだけじゃない魅力 - ライブドアニュース 最近は、我が家の周りにも子育て世代の平屋が増えましたが、 我が家...