収納– category –
-
道理にかなったキッチン収納を作る
昨日の続き。捨ててはいないけど、移動したモノ。カッコイイ麺棒。木じゃないから、間違えて洗っちゃっても拭けばすぐに使えるところも良いです。結構大きいけど、私が買ったのは小サイズ。【業務用】【 ステンレスローラーメン棒 小 】 【 業務用厨房機器... -
洗面台下収納【before→after】コードリル式のドライヤーが壊れました。
私が超気に入っていたドライヤー。 ULOSという名前なんですが、潤うとかはどうでも良い。 以前にも記事にしましたが、コレを選んでいた理由は収納。 コードリール式です。 ボタンを押すとシュルシュルシュル~。 でも、東芝がドライヤー事業から撤退して、... -
ジャストサイズな【スパゲティ保存袋】が簡単に作れます。
先日、セミナーに参加してくださった方からスナックバッグというサイズの袋をいただいて、大変便利なので作ってみた記事を書きました 収納に便利な【スナックバッグ】作ってみました スナックバッグは、お札を入れるとピッタリ!!なサイズです。私が作... -
必見!!牛乳パックで収納箱が簡単に作れる!子供の衣類やおもちゃ、キッチン周りの収納アイデア13選
ほっとマミーさんの記事に1ネタ掲載していただいてます。 他にも、牛乳パックを使ったアイディア収納が沢山掲載されてますよ~。 ほっとマミーさんの記事はコチラ 牛乳パックで収納箱が簡単に作れる!子供の衣類やおもちゃ、キッチン周りの収納アイデア13... -
収納に便利な【スナックバッグ】作り方と、便利な使い片。
スナックバッグという便利なサイズの小分けにする袋をご存知ですか?先日のセミナーの参加者さまに「とっても便利なサイズだから、使ってみて」って、戴きました。本当に便利だったのでスナックバッグを作ってみました(笑)スナックバッグの作り方用意する... -
替えボタンの収納【過去と現在】忘れたい過去をほじくり返してみた。
今日は裁縫道具を整理しました。 10年以上、同じ状態で保管していた予備のボタンや共布があったので、今日はその収納について書いてみます。 細々した裁縫道具を、取っ手付きの100均のケース4つ使って収納していました。 ↑この画像、ちょっと前の(^^ゞbefo... -
吸盤の吸着力をアップさせる方法
コレ、買いました。洗面所のドアをちょっと開ければ時計が見えるんですが、ドアにピッタリ貼りついて犬が待ち構えているので、可愛そうでムダに開けられない(^^ゞ期待を持たせちゃ悪いかな…と。洗面所は、ゴミ箱があるから立ち入り禁止にしています。でも... -
○○しただけインテリア
このネタ、ブログでも以前、記事にしていますが、RoomClipmagでも記事にしていただきました。つっぱり棒で引き出しの中を仕切るネタくらい、自信ありのオススメネタです。入れただけで『取り出しにくい』にさようなら!naoさん流、排水口ネット収納 [連載... -
一目瞭然で取り出しやすい【Tシャツの畳み方】
最近はわりと主流になってきたTシャツの立てる収納。ちょっと畳み方を工夫するだけで、引き出しを開けた時にとーってもTシャツが見分けやすくなっちゃいます。JCの娘のTシャツ、黒が多い。ここで言うJC→〇女子中学生 ×青年会議所←パパは去年までコッチで... -
見直し続けた【鍋収納】before→after
あれは3年前♪←ちあきなおみ、知ってますか?私もコロッケがモノマネしてたから知っている年代です。では、コンロ下の引き出しです。鍋、いっぱい持ってたなぁ。圧力鍋、3サイズありました。今は、炊飯用に1つだけ残してあります。そして、↑3年前は色々と...