
モノは、収納に入る分だけ!
って、よく言いますよね?
子どもにも
「オモチャは、この箱に入る分だけに
しよーね」
って、あるあるじゃないですか?
でも、入る分だけって
必要なくても、とりあえず入るから
取っておくってことになりがち。
ってか、だいたいなるでしょ?笑
多分、8割以上の人が空いたスペースには
何かを入れたくなってしまう…
(削ぎ家事研究室調べ)
入る分だけは、当たり前。
入りきらないは、あり得ない。
そこは最低ラインと思ってみてー。
んで、必要なモノだけ残す。
空きスペースはもったいなくない!

我が家は、娘が家を出たので
家族の人数が1人減った。
人数が減ったら、モノは減るはず。
子どもが成長する過程でもモノが減った。
昔は、BBQしたりプールに行ったり…
そんな道具が結構ありました。
最近、
「あれ、何が入ってるんですか?」
って聞かれて
「あー、空っぽです」
昔、BBQやプール道具を入れていたな…
と思い出した笑


シンデレラフィットで気持ちが良いので
ケースだけは置きっぱなし😆
ついでに、こちらも。

4つのうち、2つは空。

ついでのついで。

WICは、1つ空。

収納にゆとりを持っておくと
予期せぬモノが来た時にも
困りません。
って、よく聞きますよね😆
モノを減らしていくうちに、
隙間が許せん…より、
隙間がたまらん!!ってなるよ笑
👇入りきらないからって、収納を増やすなんて💢
👇置くところはあるけど、要らん。
👇片付ける気になるかもしれない記事。
👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。

👇Twitterもやってるよ。

👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。
