
我が家は、マキタのハンディ掃除機を愛用しています。
マキタを選んだ理由はいくつかあるのですが、その中の1つが
バッテリーが取り外せる
という点。
バッテリーが取り外せると…
✔ 掃除機本体をコンセントの近くに置く必要がない
✔ バッテリーを複数個持っていれば、充電を待たずに連続使用できる
✔ バッテリーの使いまわしができる!!
こんな良いことがあります。

と言うわけで、今日はどれだけ我が家でマキタが大活躍しているかをご紹介します!!
まず、私が持っているバッテリーは、純正と、買い足した互換バッテリーの2つ。

マキタを選んだ理由に、『互換バッテリーが販売されている』というのもありますね(^^ゞ
バッテリーが高すぎては、ランニングコストがかかってしまいます。
バッテリーは、たいてい1つは掃除機に付けっぱなし。
もう1つは充電器に付けっぱなし。

掃除機が一番使用頻度が高い。
他にも、マキタの工具をいくつか持っていますが、掃除機と同じ18vのバッテリーが使えるものです。



インパクトは、モノトーンなのでお気に入り。
お片付けの作業に持って行くことも多いです。
更に!!
最近、買い足しました。
USBアダプター。
このアダプター自体も純正ではない。

我が家では、マキタのバッテリーは常に1つは満タン状態。
このUSBアダプターがあれば、先日のような停電時もちょっと安心。

こんな感じで、バッテリーをセット。
本体は軽いけど、バッテリーが重いので普段の持ち歩きには向きません(笑)
USBポートが2つあるので、2台同時に充電が可能。

もちろん、スマホ以外にもUSBのTypeAで繋がるモノなら何でもOK。


災害時にアロマディフューザーは使わないと思うけどね。
充電時間は、バッテリーの容量により異なります。

画像はお借りしています
我が家にある、↓大きい方だったら、約6回。

バッテリー、もう1つあっても良い気がしてきました。
このアダプターは、14.4vと18v両方使えるよ。
他のマキタ製品を買うときは、バッテリーが使いまわせるか要確認!!
これは、10.8v
これは、14.4v
これは、18v
同じように見えてもちがーう。
マキタの製品をいくつか持つなら、バッテリーの使いまわしができるように同じリリーズで揃えていこう!!
我が家で揃えている18vシリーズは、他にも↓こんなに使える道具が沢山あるよ。
このUSBアダプターは、14.4vと18vの両方使えるよ。
どちらかのバッテリーを持ってるよ~っておうちは、備えておいても良いかもです。

マキタの掃除機を選んだ他の理由は、コチラを見てね

↓この辺もどうぞ(*- -)(*_ _)ペコリ



おまけ。
さっきの写真、違和感ありましたか??

コレ、逆トリミングしてみました!!
元の画像は、コチラ。

ボードの中に入りきらなかった。
切り抜くのは簡単だけど、広げるのは難しそう…。
写真で魅力発掘の栗本恵里さんのマネしたら、簡単に出来たよ

ちなみに、下に敷いた撮影用ボードも恵里さんのマネして作ったやつ


メルカリやミンネで小物を売ったりする人にも超オススメだよ。
このブログの更新通知…☆*ヽ(・ω・ヽ*)受け取って。



